| これが私の仕事 | 銀行の各システムの情報を集約したデータウェアハウスの保守運用および開発 銀行の新商品追加や、制度変更時のシステム改修などを担当しています。
 
 案件によっては要件定義からテストまで担当することができ、覚えることが多く大変だと感じる反面、案件を一通り自分が担当したことによる達成感があります。
 
 具体的な例を挙げると、次の仕事をしています。
 ・要件定義書や基本設計書等、各種設計書の作成
 ・開発、テスト
 ・作成物のレビュー
 ・障害発生時の原因調査、対応
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 自分が成長したと実感できることが喜び 初めてデータウェアハウス(DWH)の案件に携わった時は、このデータがどこからきて何に使われるのか、システム間のつながりはどうなっているのか、このツールはどう使えばよいのか等々、分からないことが多く大変でした。しかし、先輩社員やチームの方々の助けもあり、データの入出力や重要な項目、ローコード開発ツールの使い方が分かるようになり、シェルの作成等できることも増えていくにつれて、できないことによる不安や恐れよりも、成長していく喜びが勝るようになりました。
 また、この案件特有の成長だけでなく、情報収集や資料作成スキルの向上、工数管理の精度向上、作業効率化のためのプログラミングもできるようになるなど、社会人として成長ができた喜びもあります。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 研修内容と社内の雰囲気、社員の人柄 IT業界に絞って就職活動をしていたのですが、経済学部出身かつプログラミング未経験ということもあって、実際に働いていけるか不安に感じていました。そのような折、当社の説明会に参加したところ、研修内容が充実しており本社での研修だけでなく事業部でも研修を行っているということを知りました。また説明会に参加した際、社員の方が緊張をほぐそうと話しかけてくださったりと、社員の方々の雰囲気も良かったので、これなら自分でも安心して働いていけるのではないかと思い、この会社を選びました。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | ・新人研修(3ヶ月:本社) ・部門研修(2ヶ月)
 ・自治体向け契約事務管理システム改修(3ヶ月)
 ・卸業向け販売管理システム改修(3ヶ月)
 ・entrance Bankingの開発、保守、運用(現在)
 |