株式会社アイメックスアイメックス

株式会社アイメックス

日立造船の100%出資/機械/プラント・エンジニアリング/電気
業種 機械
プラント・エンジニアリング/重電・産業用電気機器/輸送機器/その他製造
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ボイラ統括部 設計課
F.H
【出身】島根大学大学院  生物資源科学研究科 環境資源科学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 配管1本から大型ボイラまでの設計・関連図書の作成業務
入社して3か月目の現在は、設計の基本となるCAD(設計ソフト)を用いた図面修正や各種資料の作成、工場での検査同行を行っています。

図面を最初に見たときは、立体の形をイメージすることさえ難しく、記号や文字も沢山あり理解できるようになるか不安でしたが、ボイラの構造や各種記号の意味などを学んでいくうちにわかる部分も増え、今では複数の図面をみながら配管や弁といった部品の番号をふっていく仕事なども任せていただいています。
また、工場では製品が図面通りに製作されているのかを検査しています。現場の声も取り入れながら設計できるよう、日々勉強です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
チーム一丸となって取り組むモノづくりの最前線
現在は設計業務に必要な知識を身に付けるため、図面の修正に始まり、強度計算書の確認など様々な仕事を担当しています。
物理や工学は専門ではなく仕事が務まるか不安も大きかったですが、なぜその材料や溶接方法を選択するのかなど理論やルールを学んだり、また実際に図面と製品を見比べたりするうちに理解できることも増え、どんどん面白くなってきました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 大型ボイラの製造に携われる、地元因島の活気ある職場
バイオマスなどの再生可能エネルギーの普及に携わる仕事がしたいという思いで就職活動をしていました。
コンサルティングの仕事に就いたものも、圧倒的な現場の知識不足を感じたことと熱需要の大きい工場や焼却施設などの仕事は少なく、ボイラメーカーへの転職を考えていました。そこで、日立造船の子会社でボイラメーカーである弊社は、大型ボイラを扱っていることに加え、業績も安定しており研修制度も整っており、地元因島の会社であることから関心を持ちました。
説明会を担当していただいた方の気さくな人柄と若手社員も多いことが決め手となり、入社を決めました。
 
これまでのキャリア 前職:コンサルタント(3か月)→当社へ転職:ボイラ設計業務(現職・2年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

その会社で自分が働く姿(生活、仕事内容、展望を含め)をどれだけイメージできるかが肝です。
ぜひ、インターンシップや会社訪問など、会社の内情を知れる機会を積極的に利用してイメージを膨らませてください!

株式会社アイメックスの先輩社員

ボイラ製造のエンジニアリング業務。製作管理からアフターフォローまで

ボイラ統括部 エンジニアリング課
I.J
北九州市立大学 外国語学部 国際関係学科

ごみ焼却炉などの環境機器の設計

環境・機械統括部 設計課
M.O
大分大学 工学部 機械・エネルギーシステム工学科

エネルギー源を利用して、蒸気などのエネルギーに変換するボイラ設備の販売

ボイラ統括部 営業課
T.T
日本大学 国際関係学部

環境機械・産業機械の機械組立 機械部品の仕上げ組立・試運転・解体・発送

機械工作部機械工作課組立2係
M.Y
広島工業大学 工学部機械システム工学科

財務諸表作成のための決算業務や税務申告

管理部 企画・経理グループ
S.W
慶應義塾 大学院 理工学部 理工学研究科 総合デザイン工学専攻

船舶用エンジンの機械加工

機械工作部 機械工作課
T.Y
近畿大学 大学院 システム工学研究科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる