株式会社アイメックスアイメックス

株式会社アイメックス

日立造船の100%出資/機械/プラント・エンジニアリング/電気
業種 機械
プラント・エンジニアリング/重電・産業用電気機器/輸送機器/その他製造
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ボイラ統括部 エンジニアリング1課
F.Y
【出身】摂南大学  工学部 機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ボイラ製造の製造管理業務。製作管理からアフターフォローまで
ボイラの製造における様々な管理業務が主な仕事です。管理業務の内容は、製造スケジュールの計画・作成、製造手順の検討・指示、営業・設計・製造・調達・検査などの各部門との調整、お客様との仕様や納期など調整を行い、ボイラーを製造に関する、工程・品質・コストの管理を行っています。また、専門的な溶接に関する業務や、新たな製造技術の開発業務も行っています。
一見難しそうな業務に思えるかもしれませんが、各部門の能力を最大限に発揮できるよう準備・調整して、製造管理・指示していくのが仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
仕事を任され、やり終えた時の達成感。
通常であれば工場製作時の製造管理が主な業務の範囲でしたが、入社3年目の時に担当を任された案件では、大型船舶に搭載するボイラで工場での製造だけなく船舶に搭載後の試運転・調整まで行うものでした。工場での製造時おいても設計・製造部門・調達部門と調整を重ねて無事に工場完成。その後造船所で船舶に搭載後に試運転・調整を行い、無事にお客様の仕様を満足する性能を確認できた時の達成感は今でも忘れられません。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き もの創りに直結した仕事ができる。
どんな仕事がしたいかと考えた時、まずはじめに「自分の仕事が形に残る仕事がしたい」と思いました。就職活動では特定の業種・業界に絞らずに様々な会社の方々とお話しするようにしていました。この会社を選んだ理由は、もの創りと仕事が直結しており、自分の仕事が目の前で『形』になっていく過程と日々の変化が見られることに魅力を感じたからです。また、ボイラ、ディーゼルエンジン、環境機械、産業機械などの製品の様々なものを製造しており、いろいろなもの創りに触れられる可能性があると思ったからです。
 
これまでのキャリア エンジニアリング(現職・今年で18年目)

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動という経験は大変貴重で今しかできない経験です。様々な会社を知ることができ、様々な人たちの話ができる機会は社会人になってからはなかなかありません。これから面接を受けると思います。面接時の質問事例や回答例など簡単に検索でき、質問を想定して回答を準備するより、その場で自分の言葉で回答したほうが熱意が伝わると思います。その為には自分を見直し自分の考えをしっかり持ち、整理しておくとよいと思います。就職活動を頑張ってください。

株式会社アイメックスの先輩社員

ボイラ製造のエンジニアリング業務。製作管理からアフターフォローまで

ボイラ統括部 エンジニアリング課
I.J
北九州市立大学 外国語学部 国際関係学科

ごみ焼却炉などの環境機器の設計

環境・機械統括部 設計課
M.O
大分大学 工学部 機械・エネルギーシステム工学科

エネルギー源を利用して、蒸気などのエネルギーに変換するボイラ設備の販売

ボイラ統括部 営業課
T.T
日本大学 国際関係学部

環境機械・産業機械の機械組立 機械部品の仕上げ組立・試運転・解体・発送

機械工作部機械工作課組立2係
M.Y
広島工業大学 工学部機械システム工学科

財務諸表作成のための決算業務や税務申告

管理部 企画・経理グループ
S.W
慶應義塾 大学院 理工学部 理工学研究科 総合デザイン工学専攻

船舶用エンジンの機械加工

機械工作部 機械工作課
T.Y
近畿大学 大学院 システム工学研究科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる