株式会社ピューズピューズ
業種 輸送機器
自動車/総合電機(電気・電子機器)/商社(自動車・輸送機器)/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

量産管理部
N.O(27歳)
【出身】群馬大学  理工学部 電子情報理工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 量産プロジェクトの生産管理
電気車両用コンポーネント組立に必要な部品の調達および管理を主に担当しています。
調達といっても単純に部品を購入すれば良いのではなく、購入先の検討や購入数の妥当性を考慮して対応しなければなりません。
また協力メーカーとも密なコミュニケーションをとりながら品質の安定化を進めています。
さらに量産前の設計段階から、設計チームと連携して設計図面や使用部品の正当性の検証し、
より良い品質を目指して業務を行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
感動と達成感
担当している電気車両用コンポーネントの役割は理解をしてもお客様へ納品後には製品を見ることはなくなります。 もちろん用途は理解していますが完成品の車両を見ることはあまり多くありません。  しかし実際に展示会等で担当した製品を搭載した車両が動いているのを見学すると正常に動作している事に感動しました。 また車両を見に来場された方々からその車両に対して興味を持って頂いていることを直接見聞きすることで「この仕事をやっていてよかった」と思う気持ちと、「この車両の一部に自分が携わったぞ」という達成感で溢れました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 一連の業務に携われる
私がPUESを選んだ理由は「研究開発の一連の業務に携わることができること」です。
多くの企業では、製品に対して設計部門ならば設計部分のみ、製作部門ならば製作部分のみと携わることができる部分は少ないものが多く、その分野のみに特化していきます。 しかしPUESでは、設計から完成まで一連の業務として携わることができます。 そのため複数の分野に精通した技術者になることができると考えたからです。
 
これまでのキャリア 2021年入社→製品開発部(2022年)→量産管理部

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

大切なことは「早い時期からやりたいことを考える」ことです。
自分が何をしたいのか(何が好きなのか)をじっくり時間を掛けて考えて欲しいです。
最初は漠然としたモノで良いと思います。それに関する仕事を調べることで、新しい発見や自分が本当にやりたいことを見つけるきっかけになるはずです。人生の大半を過ごすことになりますので辛くても楽しいと思える会社を選んでほしいです。そのためには、自分は何が好きで何をやりたいのかを考える時間を大切にしてください。

株式会社ピューズの先輩社員

電動建機向け充電システムの開発

製品開発部
H.S
トヨタ東京自動車大学校 スマートモビリティ科

次世代自動車の設計、試作と評価

受託開発本部
W.Z
秋田大学大学院 理工学研究科

受託開発から先行技術開発へ

技術本部
Y.H
東京都市大学大学院 工学研究科 電気電子工学専攻

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる