株式会社ピューズピューズ
業種 輸送機器
自動車/総合電機(電気・電子機器)/商社(自動車・輸送機器)/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

受託開発本部
W.Z(32歳)
【出身】秋田大学大学院  理工学研究科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 次世代自動車の設計、試作と評価
私の仕事は大きく2つに分けられます。
1.自動車の神経と呼ばれるワイヤーハーネスの設計・試作
2.自動車の脳と呼ばれる制御ソフトの製作・評価
次世代自動車は機能増加に伴い、搭載される機器も増加しています。それらの機器をつなぎ、電力や信号を車内のすみずみまで伝える役割となる製品、ワイヤーハーネスの設計・試作を担当しています。また、様々な機能を電子制御により支配し、意図どおりに動かす制御ソフトの製作・評価も担当しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
難解な課題を苦労して解決した時の達成感
新入社員として経験したことのない分野を担当する時、苦労して難関を突破し、お客様から認められたことがありました。学生時代に、研究テーマなどは先生との相談をした上で決まりますが、社会人になったらお客様の要求を満たさなければなりません。困難に直面した時、仕様書やデータシートを理解し、既存製品を調査し、参考書を勉強し、学校で新しい分野の知識を習得するように、何度もやり取りを重ね、最終的に提案が承認されました。このような粘り強さと努力は、プロへの成長に繋がると思います。学校を卒業しても、勉強すべきこともたくさんあります。常に知識欲と好奇心を持ち、苦労してそれを乗り越えたら、その時の困難は大したことではないと感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自動車の研究開発のすべての工程に携わることができます
ピューズでは、自動車の研究開発にあたって設計から試作や評価まで一貫して自社で行い、すべての工程に携わることができるという点に惹かれました。仕事を通じて多岐にわたる技術分野を理解できます。また、様々な課題に直面しますが、それを乗り越えることで問題解決能力が向上し、新しいアイデアや革新的なアプローチを見つけるスキルを磨けます。さらに業界の最新技術やトレンドにアクセスできます。これはキャリアの成長に役立ちます。
 
これまでのキャリア 2021年新卒入社→製品開発部→受託開発部

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 趣味・プライベートシーンを楽しくする仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

将来何をしたいのかを早い段階で決めて、その業界についてできるだけ多くのことを学びましょう。企業は新入社員に対して、即座に業務を遂行できるスキルや知識を持っていることを期待しています。ここでいう即戦力とは必ずしも業務遂行スキルだけではなく、業界の将来に関する洞察や、既存製品に関する知識でもあります。学校で将来の仕事内容に関連したプロジェクトに参加したり、業界で使われるソフトウェアを使用経験がある場合は、就職活動に非常に役立つと思います。

株式会社ピューズの先輩社員

電動建機向け充電システムの開発

製品開発部
H.S
トヨタ東京自動車大学校 スマートモビリティ科

受託開発から先行技術開発へ

技術本部
Y.H
東京都市大学大学院 工学研究科 電気電子工学専攻

量産プロジェクトの生産管理

量産管理部
N.O
群馬大学 理工学部 電子情報理工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる