こんにちは、株式会社ハイヤー採用担当です!
今回は、社会人になって大きく変わる「時間の使い方」について、少しリアルなお話をしてみたいと思います。
学生時代との一番の違いは「自由時間の減少」?
学生時代、1限がなければゆっくり寝て、空きコマにカフェで友達とおしゃべり、アルバイトやサークルで夜遅くまで活動…という日々を送っていた方も多いのではないでしょうか。
一方、社会人になると“毎日決まった時間に会社へ行く”という生活が基本になります。就業時間が終わるまでは、原則自分の時間はありません。想像していたよりも、「自由時間って意外と少ない…!」と感じる方も多いです。
でも、“限られた時間をどう使うか”の意識が育つ
だからこそ、社会人になって初めて「時間って有限なんだ」と実感する方が多いです。
・朝、出社までの時間で何をするか
・帰宅後の数時間をどう過ごすか
・土日のうち、本当にリラックスできるのは何時間あるのか?
そんなことを自然と考えるようになります。
結果として、「ダラダラ過ごしていた時間」を見直すようになったり、「この時間にこれをやる」と自分で予定を立てたりと、時間の使い方に対する考え方がどんどん変化していきます。
早起きが得意になる人もいれば、夜の過ごし方を工夫する人も!
もちろん、すべての人が同じスタイルになるわけではありません。
朝型になって早起きして勉強や運動を始める人もいれば、夜の帰宅後の時間を“自分の充電タイム”として大切にする人もいます。
大事なのは、“どうやって自分らしく過ごすか”を見つけること。最初は慣れるまで大変かもしれませんが、社会人生活を通して、自分なりの時間の使い方が見えてくるようになります。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
これから社会人になる皆さんにとって、少しでもイメージが膨らむきっかけになれば嬉しいです。
ハイヤーでは、働きながらも“自分らしい時間”を大切にできるよう、日々の業務設計や働き方にも工夫をしています。
そんな環境に興味がある方は、ぜひ説明会やインターンにご参加くださいね!
説明会予約はこちらから