こんにちは、株式会社ハイヤー 採用担当です。
就活で避けて通れない「面接」
多くの学生さんから「とにかく緊張してしまうんです…」という声をよく聞きます。
実は、緊張するのは決して悪いことではありません。
ただ、少しの準備や意識の持ち方で、緊張を和らげることは十分にできます。
今日は、現役人事の視点から「面接で緊張しないためにできること」を3つご紹介します。
■ 事前準備は“安心材料”になる
緊張の原因のひとつは「分からないことが多い」状態です。
逆に、準備ができていると、不安が減り、自信につながります。
▼ 具体的にできる準備
・企業の基本情報をチェックする
・自分の話す内容(自己紹介・志望動機)を整理する
・当日のスケジュールや場所をしっかり確認する
「完璧じゃなくてもいいので、ある程度イメージできていること」が大切です。
■ 緊張してもOKと割り切る
面接官も、皆さんが緊張していることは分かっています。
実際、私たちも「緊張していて当然」と思いながら面接をしています。
「緊張してはいけない」と思い込まず、
「少し緊張してても大丈夫、その中でできることをやろう」
この気持ちで臨むと、気持ちがラクになります。
■ 深呼吸&ゆっくり話す
緊張すると、呼吸が浅くなったり、早口になったりしがちです。
面接前や途中で、意識的に深呼吸するだけでも落ち着きます。
また、話すときは「ゆっくり・はっきり」を意識しましょう。
多少言葉に詰まっても、慌てずに落ち着いて大丈夫です。
■ 最後に
面接は“減点方式”ではなく、“皆さんを知るための場”です。
私たちも、緊張の中で一生懸命伝えようとしている姿をしっかり見ています。
完璧を目指さず、「等身大の自分」を大切にしてくださいね。
皆さんの面接が、少しでも安心して臨めるよう、応援しています!
この会社が少しでも気になったあなた!!!
説明会の予約はこちらから