中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社ナカニホンハイウェイ・エンジニアリングナゴヤ

中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社

NEXCO中日本グループ/インフラ/高速道路
業種 建設コンサルタント
電力・電気/通信/建築設計/設備・設備工事関連
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

浅井(H)
【出身】大同大学  工学部 都市環境デザイン学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 高速道路の交通量、管制(渋滞、工事、事故)データの統計・資料作成等
高速道路の交通量、管制データを集計し、資料作成を行っています。交通量データを集計することで、月や曜日の変動、季節・路線ごとでいろいろな傾向を知ることができます。また、渋滞や事故データについては、発生状況をまとめる事で多発箇所の特性が分かり軽減対策などに役立てる事ができます。
これらのデータを元に資料作成を行っていますが、大事なのは『正確さ』、『分かりやすさ』、『見やすさ』と考えています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が作成した統計資料がいろいろな対策で活用されている事
高速道路では渋滞や事故について様々な対策を行っています。自分が日々データを蓄積し、取りまとめ・集計した結果を元に分析が行われ、実際に対策箇所の選定や対策方法・内容などが検討されていきます。裏方的な仕事になりますが、自分も「安心・安全・快適」な高速道路の提供に少しでも力になっている事がとてもうれしく思います。
自分でもよく高速道路を使用しますが、この仕事に関わるようになってからは、事故や渋滞の多発箇所を走行すると『なぜここで事故が多いのか? 渋滞が多いのか?』かと考えながら走行するようになりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 雰囲気が良く働きやすい職場
私が就職活動をしていて特に重点を置いていたのが「雰囲気の良さ」です。会社説明会や会社訪問で特にいいなと思った会社が当社でした。会社説明会で説明された方や実際に働いている人たちを見て、この会社ならこれから仕事をしていく上で一緒になって頑張っていけると思い志望しました。実際に入社して感じる事は、自分の仕事に誇り、責任を持っており、困難な事に対しては皆で協力し合いながら仕事をしています。私もこれからいろいろな仕事を経験しながらスキルアップをしていき、自分の仕事に責任を持って取り組んでいきたいと思います。
 
これまでのキャリア 土木調査設計業務(今年で5年目)

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分に合った会社かどうかはホームページ等だけではなかなかわからないと思います。合同説明会や会社説明会などに積極的に参加し、少しでもその会社の仕事内容や社風や雰囲気を知ることが大切だと思います。気になる会社はとりあえず説明会だけでも参加するといいかもしれません。

中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社の先輩社員

高速道路の点検 ~影の司令塔~

名古屋支店 津道路事務所
坪田 透
名城大学 理工学部 社会基盤デザイン工学科

高速道路の点検

名古屋支店 名古屋道路事務所
R
石川県立大学

高速道路の緑地点検

名古屋支店 道路点検部 植栽点検課
C.H
中部大学

設備の点検検査

金沢支店 福井道路事務所
柴田 拓海
金沢工業大学

建築物の調査検討業務、現場管理

名古屋支店 施設営繕部
MK
愛知工業大学 建築学専攻

安全かつ快適な高速道路走行を守るために

名古屋支店 施設技術部
野村 大志
静岡大学大学院

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる