男鹿市オガシ
業種 公社・官庁
本社 秋田
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

市民福祉部健康推進課
小玉 知佳
【年収】非公開
これが私の仕事 市民の健康を「食」の面から支える
市役所の栄養士として市民の健康を「食」の面から支える仕事をしています。主な業務として、糖尿病予防教室や子どもの食育体験教室、食生活改善推進員との協働活動、乳幼児健診や栄養相談、高齢者への栄養講話等を行っています。
各ライフステージにおける食事の問題は様々ですが、実際に市民の方々が抱えている食に関する悩みや不安を理解し、寄り添うことを心掛けています。市町村の栄養士は地域に身近な存在で、市民の方々と接する機会が多いため食生活改善の過程を見ることができたり、感謝の言葉をいただけることが多く、その点がやりがいだと感じております。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
健康教室参加者の血液検査の数値が改善したとき
業務の一つに糖尿病予防教室の開催があります。全5回の教室で栄養、運動、歯科の講話を行い、体重や腹囲、生活習慣の改善等を目指します。身についた習慣を変えることはとても難しいのですが、参加者から「間食の量を減らすようになりました!」や「散歩をするようになりました!」等のがんばりを聞くとうれしく思います。また、教室1回目の前と5回目の後に血液検査を行いますが、参加者の努力が、数値の改善として現れた時はとてもうれしかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 生まれ育った男鹿に貢献したい!
大学で栄養学を学び、病気にならないための一次予防が大切であると感じ、乳幼児から高齢者まで幅広い世代にアプローチできる行政栄養士に魅力を感じました。そして、生まれ育った男鹿に「食」の面から貢献したいと思い、男鹿市役所を選びました。
 
これまでのキャリア 健康推進課(2021年採用~1年間)

この仕事のポイント

仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

管理栄養士は臨床や公衆、給食等様々な分野で働くことができます。そのため、自分がどの分野に興味があるのか、将来どんな管理栄養士になりたいか明確にしておくことでスムーズに就職活動を進めることができると思います。

男鹿市の先輩社員

市で所有している土地や建物等の財産を管理する仕事

総務企画部財政課管財班
狩元 巧陽

税金を通して多くの市民の方たちと関わる仕事

総務企画部税務課
平林 大弥

高齢者の日常生活を支える「介護保険制度」の運営に携わる業務です。

市民福祉部介護サービス課
天野 大助

地域のスポーツ振興

観光文化スポーツ部文化スポーツ課
福岡 慎吾

市民だけでなく、学校の先生と関わるお仕事

教育委員会学校教育課
武田 千穂

観光情報発信

観光文化スポーツ部観光課
加藤

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる