男鹿市オガシ
業種 公社・官庁
本社 秋田
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

産業建設部建設課
高橋 廉弥
【年収】非公開
これが私の仕事 工事の設計と監督、公園の管理等といったまちづくりの一端を担う仕事
私は主な業務として、公共建築物の改修にあたっての設計の積算や図面の作成、工事を円滑に進められるように監督をしたりしています。監督といっても現場監督ではなく、現場監督と公共施設の担当課とをつなぐ橋渡しのような役割です。両者と協議を重ねながら工事を完成させていきます。この他にも都市計画の一環として公園の管理や開発行為を行っています。草刈を委託したり、公園内のトイレで不具合があった際は修理したりと市民の皆さんが公園を気持ちよく使えるように整備しています。開発行為については、申請者との協議を経て、土地を整備していき、市内の活性化を図っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
利用する人からいい反応をもらうと嬉しいです!
私の業務は市民の皆さんと窓口で直接やりとりすることが少なく、ほとんどが事業者の方とのやりとりです。そのため、市民の皆さんへ還元できているか心配になることがありますが、工事完成後に良かったとお声掛けいただくことがあり、それを聞くと嬉しいです。私は建築物を見て感動したきっかけでこの業界に入ったので、利用する人からいい反応をもらうと嬉しいですしやりがいを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 公務員という新しい分野に挑戦したいため
私は元々、公務員志望ではなく、建築の設計会社志望でした。実際に市役所に入る前は東京の設計会社に就職していましたが、公務員でも自分のスキルを生かせることを知り、公務員という新しい分野に挑戦しようと思いました。公務員といってもほとんどがデスクワークだと思っていましたが、思っていた以上に現場仕事が多いのに驚きました。現場仕事が多いため大変ですが、その分学べていることも多いです。自分の将来像とは少し離れてしまいましたが現在は公務員として、自分の好きな分野で楽しく仕事できています。
 
これまでのキャリア 建設課(2020年採用~2年間)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

市の概要について調べておくことをおススメします。採用試験対策もさることながら、働いてからも、自分が知らなかった地域に関する作業が発生したり、現場に出向く際も通ったことのない道路があったりといろいろと迷惑をかけたこともありました。市についてはHPや広報、今ではSNS等もあるのでいろいろな媒体を利用してチェックしたほうがいいと思います。

男鹿市の先輩社員

市で所有している土地や建物等の財産を管理する仕事

総務企画部財政課管財班
狩元 巧陽

税金を通して多くの市民の方たちと関わる仕事

総務企画部税務課
平林 大弥

高齢者の日常生活を支える「介護保険制度」の運営に携わる業務です。

市民福祉部介護サービス課
天野 大助

地域のスポーツ振興

観光文化スポーツ部文化スポーツ課
福岡 慎吾

市民だけでなく、学校の先生と関わるお仕事

教育委員会学校教育課
武田 千穂

観光情報発信

観光文化スポーツ部観光課
加藤

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる