これが私の仕事 |
異常にいち早く気付く。1年目から先輩と同じ仕事をして成長できる環境。 現在、担当工場の製造状況の確認や調整、商品の仕上がり確認などを行っています。蒸し豆の製造工場を担当しており、管理ポイントに従って完成した商品を確認し、出荷しても問題ないか、製造の途中で異物混入などがないか、などをルーティーン作業として行っています。
品質管理の仕事は、問題がないか早い段階で気づくことが大事な仕事です。豆の大きさのばらつきや皮がめくれているなど、ちょっとした変化も厳しくチェックすることが、安全で高品質な商品をお客様に届けることに繋がります。
配属して1か月後には担当工場を任されます。当社の魅力でもあるのですが、1年目でも先輩と同じ仕事に挑戦できる環境であること。もちろん最初は分からないことばかりでしたが、現場の人に聞いたり、先輩に隣でついてもらったりすることで乗り越えられました。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
豆の大きさにばらつきが。自分の気づきが商品や会社を良くするやりがい。 商品の品質を守るだけでなく、コスト削減など会社に貢献できることもこの仕事のやりがいです。以前、原料の量によって豆の膨らみに違いが出ていることに気づきました。ばらつきがあることで、商品の固さもバラバラとなってしまい、美味しさが損なわれてしまいます。そこで製造工程の見直しを実施。豆が均一に膨らむように小さなお鍋で確かめてから、製造機械でも膨らむように失敗と調整を繰り返しました。
その結果、商品の品質や味が改善されただけでなく、膨らんでいない豆の選別作業が不要となり、人件費の削減にも繋げることができました。
今後の目標は、「佐藤さんに聞けば何でも分かる」と言ってもらえる存在になること。知識や経験を増やし、一緒に働いている先輩のように、突然のトラブルにも自信を持って対応できるようになりたいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
こだわりの商品に惹かれて入社。自分の仕事に誇りを持てる職場。 大学で食品安全の勉強をしていたことと食べることが好きという理由から、美味しい食べ物を守る品質管理の仕事に興味を持ち、就職活動を始めました。数ある食品メーカーの中で、地元食材を使用したこだわりの商品や食育活動を始めとする地域との連携した事業に惹かれて、当社に入社しました。
また、インターンシップで誇りを持って働く先輩社員たちに憧れたことも入社の決め手となりました。どんな質問をしても自信を持って、会社や商品、仕事の説明をしている姿を見て、「私も自信を持ってできる仕事がしたい」と思いました。
実際に入社後は、自分の仕事に想いを持って働くことができています。担当している蒸し豆の商品を、身近な家族に、「美味しい」と言って食べて貰えていることも、自信を持って働ける理由となっています。 |
|
これまでのキャリア |
2019年新卒入社後、社工場で品質管理として勤務。 |