株式会社ダイセキダイセキ

株式会社ダイセキ

【環境ビジネス・リサイクル・インフラ・東証プライム上場企業】
  • 株式公開
業種 化学
エネルギー/プラント・エンジニアリング/その他サービス
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価30件~40件
  • 総合評価
  • 4.38 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.40

先輩社員にインタビュー

北陸事業所 生産部生産技術課
M・A(39歳)
【出身】富山大学  工学部 物質生命システム工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 廃棄物の分析や廃棄物を処理した後の水や汚泥の分析、管理
生産技術課の役割の1つは、廃棄物の適正な処理方法を検討することです。様々な業種から発生する廃棄物に同じものは1つとしてなく、それぞれ安全に処理するベストな方法を考えます。時には自分1人では解決できず、課の先輩方や現場の方たちと相談し、処理方法を模索することもあります。試行錯誤を重ね、複雑な廃棄物を適切に処理する方法を導き出す面白さは他にないものだと思います。
もう1つの役割は、処理した水の排水(放流)基準及び汚泥の溶出基準を管理することです。日々分析をおこない、職場全体で『基準を守る』という意識を常に持って廃棄物の処理をしています。厳しい基準をクリアする難しさはありますが、人々の安全な暮らしと健康を守ることに貢献するやりがいを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
毎日が新しい発見の連続です!
SDGsが叫ばれる今、私たちの仕事は地球環境にとって、より重要な役割を担ってくると感じています。ゴミとして排出された廃棄物も、処理する方法によってはリサイクルし、有効活用が可能となります。上手く処理方法を見つけ出せた時には、自分もリサイクルの一因を担っているんだ!と喜びを感じる瞬間です。
最近では事業所間での交流も盛んにおこなわれており、同じ廃棄物でも事業所によって異なる方法で処理をしている…など新しい発見も多く、異なる視点からのアプローチでよりよい処理方法を生み出したり…とよい刺激を受ける機会になっています。
現状にとどまることなく、より進化させようとする姿勢が、私たちの強みだと感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社会や地球環境に貢献できる!
私は再就職によって入社しましたが、学生時代に学んだ環境化学を生涯活かせる仕事に就きたいと思い、この会社を選びました。ブランクがあり、分析機器の使い方や化学的知識が乏しく、不安を感じて入社しましたが、先輩方に一から丁寧にご指導頂けたことが印象に残っています。今でも分からない事やプライベートな相談事まで多くを話せる頼もしい存在です。
また結婚、出産(育児休暇)を経て、今は時短勤務制度を利用して以前と変わらない仕事を任せて頂き、仕事と家庭の両立を実現できています。時短勤務の延長(3才まで→未就学児まで)も取り計らって頂き、これから社員がより働きやすい環境で活躍する機会を持てることを嬉しく思います。
 
これまでのキャリア 北陸事業所 生産部 生産技術課(現職・今年で8年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 とことん地球環境に貢献する仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

将来、どんな自分になりたいか?どんな自分でいたいか?を想像し、それを実現できる場を見つけることができるよう応援しています。

株式会社ダイセキの先輩社員

製造業、建築業などへの産業廃棄物処理のルート営業

関東事業所 営業部営業1課
M・S
立命館大学 産業社会学部 現代社会専攻

廃液の安全な中間処理方法の提案と出荷製品の管理

関東事業所 生産部生産技術課
H・K
神奈川大学 理学部 化学科

産業廃棄物の適正処理と地球環境保全のために全力を尽くす仕事!

九州事業所 営業部営業1課
A・C
九州産業大学 工学部 物質生命化学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる