株式会社第一システムエンジニアリングダイイチシステムエンジニアリング

株式会社第一システムエンジニアリング

【航空機・宇宙機器・自動車・物流機器・医療機器//設計開発】
業種 ソフトウェア
機械設計/自動車/医療機器/情報処理
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

自動車部門
Y
【出身】愛媛大学  工学部機械工学科 卒
【年収】非公開
冷静なエキスパート
これが私の仕事 車載ECUの評価
私は現在、自動車に搭載されるECU筐体の機構評価業務をしています。
業務内容は、ECU筐体が設計の狙い通りにできているか試験をして確認することです。具体的には、試作品が品質規格を満たしているか、高温の環境に放置したり水がかかっても壊れないかなどを試験しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
評価という仕事の意味を実感したとき
試作品の初期段階のECU筐体を試験してみると、振動させると大きな音が鳴るとか、ボタンが狙い通りに動かないなど一目見ただけではわからない問題点がいくつかわかりました。評価することでわかった問題点に対する改善策を設計に反映することで、試作の段階を重ねるごとに問題は消えていき、最終的には問題点がすべてなくなりました。ものづくりをする上で評価という仕事は非常に重要だと実感することができ、この仕事を少し好きになりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 会社として関わっている製品が幅広い
私は就職活動をする段階で、機械関係の仕事に就きたいと考えていたものの、絶対にこの製品を作る仕事をしたいという一つのものがなく、どの業界に絞るか迷っていました。そんな中、自動車や飛行機、産業機械といった様々な製品に関われる可能性があるこの会社が魅力的だったからです。
 
これまでのキャリア 車載ECU設計部門(現職・2年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動中は早く内定が欲しいと焦ることもあると思いますが、いろいろな会社を見てしっかりと考えてから決めた方が良いと思います。

株式会社第一システムエンジニアリングの先輩社員

Webアプリケーション、制御ソフト開発エンジニア

物流機械部門
A
愛知工業大学 情報科学科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

派遣先のシステム作成、導入

航空宇宙部門
K
愛知工業大学大学院 電気電子工学専攻
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

ソフトウェアの設計

航空宇宙部門
I
豊橋技術科学大学大学院 電気・電子情報工学専攻
[指向タイプ]冷静なエキスパート

自動車電子部品の検査装置開発

自動車部門
H
名城大学大学院 情報工学専攻
[指向タイプ]冷静なエキスパート

C#を用いてMBD開発を支援するツールを作成しています

自動車部門
H
中部大学 電子情報工学科

眼科医療機器のソフトウェア実機評価

医療機器部門
Y
日本大学 電気電子工学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる