株式会社第一システムエンジニアリングダイイチシステムエンジニアリング

株式会社第一システムエンジニアリング

【航空機・宇宙機器・自動車・物流機器・医療機器//設計開発】
業種 ソフトウェア
機械設計/自動車/医療機器/情報処理
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

医療機器部門
Y
【出身】日本大学  電気電子工学科 卒
【年収】非公開
堅実なサポート役
これが私の仕事 眼科医療機器のソフトウェア実機評価
私は現在、眼科医療機器のソフトウェア実機評価業務を行っています。
業務内容は実機を使用して、ソフトウェアが意図とは異なる動作をしないかをテストし、結果を記録に残す業務です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
関わったプロジェクトが無事終結したこと
まだ業務に携わって日が浅く、数える程しかプロジェクトへの関わりがないのですが、初めて自分が評価を行った機種が、次工程でも問題なく進んでいき、プロジェクト終結となったときは安心感と大きな達成感を得ることができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 仕事の幅が広く、様々な業務に挑戦できる
学生の頃からプログラムに興味があり、ソフトウェアの技術で様々な分野に挑戦できる会社という観点で就職活動をしていました。この会社を選ぶきっかけとなったポイントは、医療や自動車、航空機など、挑戦できる分野が多く、資格取得等の自己啓発活動も積極的に推進している点が魅力的だった点です。
 
これまでのキャリア 眼科医療機器ソフトウェア設計部門(現職・1年目)

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

周りを見すぎないことです。どうしても周囲は気になってしまうものですが、焦ってしまうといい結果は生まれません。自分は動き出しが遅かったことで、少しずつ内定を決めていく周囲に焦りを感じ、準備を疎かにし、悪い結果が生まれてしまいました。しかし、焦っても無駄であることに気づき、ゆっくり時間を取って動いた結果、当社に出会うことができました。みなさんも自分のペースで焦らずに、合う会社を探していただければと思います。

株式会社第一システムエンジニアリングの先輩社員

Webアプリケーション、制御ソフト開発エンジニア

物流機械部門
A
愛知工業大学 情報科学科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

派遣先のシステム作成、導入

航空宇宙部門
K
愛知工業大学大学院 電気電子工学専攻
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

ソフトウェアの設計

航空宇宙部門
I
豊橋技術科学大学大学院 電気・電子情報工学専攻
[指向タイプ]冷静なエキスパート

自動車電子部品の検査装置開発

自動車部門
H
名城大学大学院 情報工学専攻
[指向タイプ]冷静なエキスパート

C#を用いてMBD開発を支援するツールを作成しています

自動車部門
H
中部大学 電子情報工学科

車載ECUの評価

自動車部門
Y
愛媛大学 工学部機械工学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる