株式会社第一システムエンジニアリングダイイチシステムエンジニアリング

株式会社第一システムエンジニアリング

【航空機・宇宙機器・自動車・物流機器・医療機器//設計開発】
業種 ソフトウェア
機械設計/自動車/医療機器/情報処理
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

自動車部門
H
【出身】中部大学  電子情報工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 C#を用いてMBD開発を支援するツールを作成しています
私は現在、MBD開発(モデルベース開発)を支援するツールを作成しています。
直近では、Cソースファイルの内容をパターンに従ってMatlabで読み込める形に編集し、
mファイルを出力するツールを作成しました。
単純作業をツールで実施できるようにすることで工数の削減を達成できました。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自身が思い描いたツールが作成できる楽しみ
こんな動作をさせたい。そのためにはどういうロジックが必要か。
これを常に考え、コードを書き、ツールをデバッグして想定通りの動きをした時の達成感は何にも代え難いです。
ツール作成にはエラー、バグは付き物です。一発で理想通りの動きをすることはまずありません。
だからこそ『なぜこの動きをしたのか』『ここのコードはもっと簡易化できないか』といった
試行錯誤が大切でありプログラム開発の楽しみでもあります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 強みは幅広い分野で仕事があること
航空、自動車、産業機器など幅広い業務に携わっているため、景気の波に強いところです。
自身の望んだ分野で働くことが何よりも理想ですが、ニーズによつては厳しくなる場合もあります。
そういった時に助け合いができることは魅力的です。また自身の望む分野以外にも広く経験を
積むことができます。
 
これまでのキャリア 自動車制御開発支援、産業機器設計部門(現職・5年目)

この仕事のポイント

職種系統 プログラマー
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

とにかくよく考えましょう。
入社した会社で何をするのか、本当に自分のやりたいことが出来るのか、例えば、自動車関係の会社で働きたいだけでは不十分です。
そのまま就活先を選択するとほとんどの場合、働き始めてイメージと違ったと感じます。
これがしたいを明確にしたうえで実際にできる会社を選びましょう。

株式会社第一システムエンジニアリングの先輩社員

Webアプリケーション、制御ソフト開発エンジニア

物流機械部門
A
愛知工業大学 情報科学科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

派遣先のシステム作成、導入

航空宇宙部門
K
愛知工業大学大学院 電気電子工学専攻
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

ソフトウェアの設計

航空宇宙部門
I
豊橋技術科学大学大学院 電気・電子情報工学専攻
[指向タイプ]冷静なエキスパート

自動車電子部品の検査装置開発

自動車部門
H
名城大学大学院 情報工学専攻
[指向タイプ]冷静なエキスパート

眼科医療機器のソフトウェア実機評価

医療機器部門
Y
日本大学 電気電子工学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

車載ECUの評価

自動車部門
Y
愛媛大学 工学部機械工学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる