福岡県では、県民の皆さんの命と健康、生活を守ることを第一とし、「1000億円の人づくり」、「県内GDP20兆円への挑戦」、「安全・安心で活力ある社会づくり」の3つの柱のもと、世界を見て、未来を見据えて、福岡県の成長・発展を加速前進させるための施策を進めています。
九州の北部に位置し、中国大陸や朝鮮半島に近く、アジアの玄関口としての役割も担っている福岡県。九州商業の中心地であり、福岡空港・北九州空港、博多港など、国内外の陸・海・空の交通の結節点となっています。筑前海、豊前海、有明海の三つの海に面しており、新鮮な海の幸に恵まれているほか、「あまおう」(いちご)、「とよみつひめ」(イチジク)などの果樹、博多和牛など、品質に評価の高い農林水産物も数多く生産されています。都市の利便性と、海・山・川、温泉などの自然の豊かさが調和した福岡県。県職員は、この魅力あふれる地域を守る仕事に取り組んでいます。
行政職は、地域振興、国際交流、文化・スポーツ振興、社会福祉、環境保全、災害対策、雇用対策、都市計画など、県民の暮らしをより良くする仕事です。県税徴収や生活保護相談など県民の方と直に接する業務から、様々な施策の企画立案に至るまで、職務内容も多彩です。また、技術職は土木、建築、薬剤師などさまざまな職種があり、例えば土木職は、社会基盤(道路、河川など)の整備・補修・維持管理などについての企画立案から工事の施工・実施・検査までの業務を総合的に行ったり、薬剤師は薬局の監視指導、食品衛生に関する指導・検査などを行ったり、幅広い環境問題の解決に取り組んだりしています。
福岡県では、県の成長・発展を加速前進させるためにさまざまなプロジェクトを実施しています。例えば、デジタル技術を活用した働き方改革(DX)の一環として、九州発となる最新鋭のドローンを土木現場に導入し、AIによる画像分析システムの実用化を目指すといった、デジタルによる土木現場のスマート化の取り組みを行っています。また、県内の働く女性が、企業や組織の枠にとらわれず、豊富な職務経験を持った先輩(ロールモデル)と出会い、交流できる場「福岡キャリア・カフェ」を実施し、チャレンジする女性の皆さんの支援を行う「福岡県女性人材育成のためのネットワーク形成事業」などにも取り組んでいます。
事業内容 | 地域振興、国際交流、文化・スポーツ振興、社会福祉、環境保全、災害対策、雇用対策、都市計画など県民の暮らしをよりよくする仕事です。県民の方と直に接する業務から、施策の企画立案に至るまで職務内容も多彩です。 |
---|---|
設立 | 1871(明治4)年7月 |
資本金 | 公共機関のため、無し |
従業員数 | 7,567名(知事部局、2023年4月現在) |
予算額 | 2兆1,321億円(2024年度一般会計当初予算) |
代表者 | 福岡県知事 服部 誠太郎 |
事業所 | 福岡県庁/福岡県博多区東公園7番7号 |
HP | https://www.pref.fukuoka.lg.jp/ |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。