社会福祉法人藤沢育成会フジサワイクセイカイ

社会福祉法人藤沢育成会

福祉・介護(施設入所支援・生活介護・児童発達支援等)
業種 福祉・介護
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

相談支援プラザ
M.H.(32歳)
【出身】大正大学  人間学部 アーバン福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 「地域の障がい福祉総合相談窓口」
現在の業務は、藤沢市より委託を受け、市民センターの窓口として障がいに関するご相談対応を行っています。福祉サービスを利用したことがない障がい当事者やご家族、地域の方、支援者がご相談に来て、福祉サービスのことや今後の生活のこと、地域で困っている障がいのある方がいる等…様々なご相談に対応しています。
相談員は一人で解決出来ることは少ないため、地域も含めた多くの支援者と連携をしながら、支援のネットワークを広げていけるように努めています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「地域の方に知ってもらうこと」
以前ガイドヘルパーをしているとき、よく行く公共施設で地域の方に声をかけられるようになり、またご本人のことを理解してくれようと質問をされたことがありました。地域に一番近いサービスとして、ご本人の支援はもちろんのこと、地域の方と時間や空間を共有していく機会があることで、少しづつ関心や理解をしていただけることに繋がっていることを実感できました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「障がい分野で多岐にわたる事業展開」
大学では社会福祉を学び、障がいのある方への支援に関心を持ちました。就職活動をしていた時に魅力と感じたことは、藤沢育成会では障がい者支援を中心として、通所施設や入所施設、居宅介護事業や相談支援事業など多岐にわたる事業を実施しており、様々な環境で経験を積むことができると考えたからです。
 
これまでのキャリア 2013年 障害者支援施設「湘南あおぞら」 支援員
2017年 障害者居宅介護支援事業所「サービスセンターぱる 」 ヘルパー部署支援員
2021年 障害者相談支援事業所「相談支援プラザ」 相談員

この仕事のポイント

仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

いろいろな会社を調べていきながら、まずは自分がやりたいと思える仕事ができる場所をみつけることが大切だと思います。
福祉系の大学だと、3~4年生は実習や卒論などで忙しい時期だと思いますが、ゆっくりと休む時間も作りながら、頑張ってください!

社会福祉法人藤沢育成会の先輩社員

「一緒に考えます」

相談支援プラザ
N.M.
桜美林大学 健康福祉学群 社会福祉専修

「色々な障がいがある方の支援」

湘南あおぞら
I.Y.
和光大学 現代人間学部 身体環境共生学科

社会参加

みらい社
O.H.
東京福祉大学 社会福祉学部社会福祉学科

「人を支える、人に支えられる」

湘南だいち いとぐるま
Y.Y.
東京福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科

「街づくり、地域づくり」

湘南だいち
M.Y.
明治学院大学 社会学部 社会福祉学科

「一人ひとを支える」

湘南セシリア
A.K.
桐蔭横浜大学 スポーツ健康政策学部 スポーツ健康政策学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる