株式会社ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本ツルハグループドラッグアンドファーマシーニシニホン

株式会社ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本

ウォンツ・ウェルネス・ツルハドラッグ
業種 専門店(ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局)
医療関連・医療機関
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価60件~70件
  • 総合評価
  • 4.71 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 事業内容の理解 4.74

先輩社員にインタビュー

徳永 菜津子
【出身】山口県立大学  国際文化学部 国際文化学科卒業 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 とことん学生と向き合うのが私の仕事です!
会社の新卒社員・中途社員・パート社員の採用を担当しています。新卒採用では会社説明会、面接、内定者イベントの企画・運営を行い、皆さんの採用から入社までをフォローします。「自分で納得できる就職活動」をしていただくために、努力は惜しみません。とことん学生と向き合うのが私の仕事です。会社説明会から複数回の面接と、内定までの長い道のりを一緒に乗り越えて入社した方たちが入社後に活躍している姿を見たとき、この仕事にやりがいを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
配属後初の、イベント運営
私は入社1年目の時に店舗運営スタッフから人事部採用課に配属になりました。配属されて間もなく、約100人規模の内定者イベントの企画・運営の担当を任されました。上司にアドバイスを頂きながら、自分の担当の部分の準備を進め、当日無事に成功することができました。当時、新入社員の私は、仕事に対して不安が強く物事に前向きに取り組むことが苦手でしたが、初めて仕事を達成するという経験をさせていただき、自信につながりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社員を大切にするアットホームな社風が入社の決め手
私は地元である広島県の安定した企業で働くことを就職活動の軸としていました。アルバイト経験から販売職に興味があり、当社の説明会に参加。先輩社員がイキイキと話している姿がとても印象的で、私もこのような人材になりたいと思い選考を受けました。大きな企業は幹部とそうでない人の関係が希薄なイメージがありましたが、面接を重ねるごとに、幹部が社員を大切にするアットホームな社風が伝わってきて、入社の決め手になりました。入社して4年経った今もこの社風が大好きです。
 
これまでのキャリア 店舗運営スタッフ→人事部採用課(総合職・管理栄養士職 採用担当)→人事部採用課(薬剤師職 採用担当)

この仕事のポイント

仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

採用担当の立場になってみて改めて、ナビサイトだけで企業の良さを100%伝えるのはとても難しいと感じます。是非企業に足を運んで、実際に働いている社員の話を聞いてみて下さい。例えば当社では「医薬品の販売」が業務内容の一つになりますが、本当に知ってほしいのは「私たちが医薬品販売を通じて何をお客様に提供しているか」なのです。その時初めて、その企業が自分に合っているか判断できると思いますよ。皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

株式会社ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本の先輩社員

店長として店舗の運営、お客様のニーズに答えるお店作り

店舗運営部 店長(登録販売者)
小川 大輔
広島経済大学経済学部経営学科

店舗をマネジメントするプレイングマネージャー!

店舗運営部 店長(登録販売者)
中平 侑佑
広島経済大学 経済学部 経営学科

部長として広島・山口・福岡地区の薬局マネジメントを担当

調剤運営部 部長(薬剤師)
真辺 智文
富山大学 大学院 薬学研究科

薬局運営及び人員管理などを行う、薬局長兼管理薬剤師。

調剤運営部 薬局長(薬剤師)
小松 京太郎
広島国際大学 薬学部薬学科

管理栄養士が活動しやすい環境づくりを!

店舗運営部 チーフ(管理栄養士・登録販売者)
吾郷 友美
福岡女子大学 人間環境学部人間環境科学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる