丸木医科器械株式会社マルキイカキカイ

丸木医科器械株式会社

MARUKI 商社 医療 医療機器 医療機器商社 コンサル
業種 商社(医療機器)
商社(医薬品)/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 宮城
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

福島大学卒 先輩社員
【年収】非公開
これが私の仕事 専門性の高い整形外科の担当
私は整形外科をメインに担当しています。入社して1年間は、先輩社員との同行を通じて仕事を覚えていきます。「整形外科」と一言で言っても覚えるべき範囲は首から足の指先まであり、各部位の骨折や、腱・靭帯の治療に使用する器械・インプラントは多くの種類があります。必要とされる器械の知識や解剖学的な知識は膨大な量なので、一気に講習などで覚えるというものではなく、日々の仕事の中で器械の資料、メーカーさんへの問い合わせ、先輩社員のアドバイス等から習得していきます。入社後はたくさんの経験を通し、着実に知識が増えていく成長感を実感できます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「丸木の顔」となること
お客様のところには基本的に毎日訪問しているので、徐々にお声がけしていただけることが増えていきます。整形外科では一日に複数症例の手術があり、その度に器械をレンタルすることも少なくありません。その際は病院へ器械の搬入等、自分が出来る限りの対応を心がけています。こうして日々お客様のお役に立てるよう努めていると、「丸木さんだから」、「○○さんだから」とお声掛けいただき、提案させていただける機会をいただけるようになります。信頼していただけるようになったと感じられ、それが仕事の励みになります。
また、お客様からよく言われるお褒めのお言葉は、「丸木は仕事が早い」です。お客様のご期待に沿えるよう、これからも「丸木の顔」として努めてまいります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 日々進捗していく業界に身を置けること
じっと座っているような仕事は向いていない、人と話す仕事がしたい、そんな漠然な思いで、就活中は営業職を軸に企業をみていました。
当社の説明会で話を聞いた際、医療業界は私にとって未知の業界ではありましたが、日々進捗していく業界であることに「面白い業界だな」と興味を持ちました。
実際に、日々学ぶことも多く、それが私自身のモチベーション維持にも繋がっています。
 
これまでのキャリア 営業職

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まず自分が働くにあたって「何を大切にするか」という軸を決め、それから様々な業界や業種の仕事を調べ、軸に合う企業を見つけましょう。軸が見つからない方は、興味のある企業をいくつかピックアップし、興味のあるポイントを分解していくと、共通点が見つかると思います。それが、軸となり得ることも。仕事が辛い、大変と思う経験は誰にでもあります。そういったときに、この軸をもとに自分で選んだ仕事であれば、必ず乗り越えられるはずです。

丸木医科器械株式会社の先輩社員

医師や師長に、衛生材料商品や透析で使う材料などを提案、販売しています。

岩手大学卒 先輩社員
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

整形外科向けの手術機械・器具を提案しています。

東北福祉大学卒 先輩社員
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

消化器科の手術に関する機器を提案しています。

東北文化学園大学卒 先輩社員

医療機器、衛生材料商品の提案

弘前大学卒 先輩社員

病院から信頼されるようになるため日々勉強です。

東北学院大学卒 先輩社員

お客様に信頼してもらえるよう頑張っています。

岩手県立大学卒 先輩社員

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる