これが私の仕事 |
空調機に必要不可欠な制御器設計 ビル用マルチ空調室外機に搭載する制御器の開発設計を担当しています。制御器は、室外機に搭載されているコンプレッサやファンモータを制御したり、室内機との通信を行うなど、空調機には無くてはならない存在です。私の主な業務は、制御器や基板の設計・試作や性能・安全試験を担当しています。設計は、製品性能や安全性だけでなく、容易に製造や修理できるようにするなど、様々なことを考慮して設計しなければなりません。苦労して設計した製品が量産できたときは、達成感があります。また、前の開発でやりきれなかったことや不満点を改善しようと次の開発設計へのやる気にも繋がります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
日々成長が実感できる 新機種の制御器設計を担当した際、新規基板の設計を任されました。それまで基板設計の経験がなく、従来機種の回路機能なども理解できていませんでした。そのため、ミスも多く、上司に怒られてしまうことも多々ありました。けれど、わからない点は先輩や上司に相談することで改善でき、設計を通じて多くの知識を身に付けることができました。また若手の内からでも設計案を取り入れてもらえることも多く、次第に自身の成長とやる気の向上を感じられました。様々な経験を通して成長し、徐々に頼る立場から頼られる立場になり、業務をスムーズに進められ、楽しさも感じられます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
明るい先輩社員と仕事内容が魅力だった 私は、快適な環境作りに携わる仕事がしたいと考え、就職活動をしていました。その中で私がこの会社に入社しようと決めたきっかけは工場見学でした。実際に製造ラインを見学することで、入社後に自分が関わっていく製品を知り、自分の働く姿をイメージすることができました。また、工場見学の際に、上司の方と面談では、とても話し易く私の話しを親身になって聞いて下さりました。その後、先輩社員と面談をしたとき、とても明るく会社の良さを話してくださり、仕事が充実していると感じました。上司や先輩社員の明るさと快適な環境作りに携われることに魅力を感じ、この会社への入社を決意しました。 |
|
これまでのキャリア |
2016年4月:入社→4月~6月:研修(基礎教育、営業実習、製造実習)→7月:配属 |