株式会社メイテックフィルダーズメイテックフィルダーズ

株式会社メイテックフィルダーズ

設計開発(機械/電気・電子/制御/情報/化学)
業種 機械
自動車/半導体・電子部品・その他/精密機器/ソフトウェア
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

マイコンシステム設計技術職
M.E
【出身】神奈川工科大学  創造工学部ロボットメカトロニクス学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自動車のECU(エンジンコントロールユニット)のソフト仕様開発
自動車に搭載されているECUのソフト仕様開発業務を行っています。主に自動運転、シフトレバーのダイアグの仕様作成・法規適合確認、エンジンのCAN通信の仕様作成を担当しています。また、自動車の仕様開発を補助するツールの作成も行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
製品が完成した時
最終的に製品が完成した時の達成感です。工程管理システムの設計開発業務を行っていた際、客先専用のカスタム製品を単身で開発していた時期がありました。当時は入社2年目で経験が浅く苦労も絶えませんでした。お客様に直接要求のヒアリングを行う、配属元の会社と工数調整をするなど今思うと新卒にはかなり荷が重かったです。しかし、製品が完成し、お客様に目の前で稼働している姿を見ていただき喜んでいただいた姿は何にも代えがたいものであり、今の私のキャリアにも大きく影響しています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き メーカーでは得られないキャリア形成ができる
メーカーでは得られないキャリア形成ができるところです。色んな技術分野に触れながら自分の目指すエンジニア像を洗練することが出来ます。キャリア形成を考える中で、営業の手厚いフォローや先輩社員との交流を通じて自分の考え方を見直すことが出来るのも良き点だと思います。また、自己研鑽を行うための場として研修制度を活用することもできます。現場で働いているエンジニアが主体で研修を行うため、現場の知識はもちろん、専門的な技術の習得ができるところは魅力の一つと言えます。
 
これまでのキャリア 工程管理システムの設計開発、評価(3年)
ロボットアームのシミュレータ、生産ユニットの設計開発、評価(3年)
自動車のECUソフトウェア仕様開発、法規適合対応、ツール開発(1年)

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

アドバイスとしては若いうちにチャレンジすることです。社会人7年目ですが入社からの3年は社会人の中でも自分の基礎を作る貴重な時間だと振り返って感じます。少し高めのハードルにチャレンジできるのは今がチャンスです!もしメイテックフィルダーズに入社することがあれば一緒に仕事ができることを楽しみにしています。

株式会社メイテックフィルダーズの先輩社員

アプリケーションのプログラミング

情報処理技術職
N.S
HAL大阪 ゲーム開発学科

自動2輪車の電装品の筐体設計

機械設計技術職
S.D
千葉工業大学 工学部精密機械工学科

車載用電装製品の開発

機械設計技術職
T.G
西日本工業大学 工学部機械工学科

建設機械の配線、配管レイアウト

機械設計技術職
N.H
高知工科大学大学院 工学研究科基盤工学専攻

精密機器の評価

電気・電子設計技術職
S.T
九州産業大学 工学部電気情報工学科

航空機部品の不具合状況の整理、分析

機械設計技術職
K.S
拓殖大学 工学部機械システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる