これが私の仕事 |
社内の仕組みを構築すること 請求書を確認しながら、適切な勘定科目を使用して会計システムにデータを入力する事務の他に、様々な法律の改正に合わせて、社内でどのように対応していくか、他部署と調整をしながらスキームを作っています。法律に沿うだけではなく、社内全体の運営状況と照らし合わせ、幅広く考えていく必要があります。また、業務改善も行います。例えば業務効率を上げるため、フローの見直しやフォーマットの改定を行います。経理に関わる様々な情報を標準展開するための社内サイトの整備も行っています。他には経営理念を社内に浸透させるプロジェクトに参加し、感謝のメッセージを投稿できる仕組みを作る等、企画を進めています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「衆知経営」自分たちで会社をつくりあげる 一人一人の個性を大切にしてくれる会社です。些細な事でも提案を聞いてもらえ、採用され社内に展開されると自分が会社を作り上げていることが実感でき、とてもやりがいを感じます。業務効率の向上に貢献できた時には、上司や同僚に喜んでもらえることが大変嬉しく、次のモチベーションにも繋がります。仕事を通してルール作りや改善すること、物事を追求していくことが好きだったんだと知り、大の苦手だと思っていた数字もやってみると楽しいものだと、知らなかった自分に気が付き、成長させてもらっています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
アットホームな社長・社員をはじめ、社員想いの会社! 就職活動で本社に来た際、社員が元気に挨拶をしてくれたことや温かい雰囲気がとても印象に残りました。またなんといっても社長のお人柄です。説明会で社長自らのお話を聞くことができ、その理念に共感し、「この社長のもとで働きたい!」と思いました。また、仕事だけではなく、人生を豊かにするための人間力の向上にも力を入れている会社で、とてもありがたく、充実した毎日を過ごせています。さらに、女性社員が働きやすい仕組みも次々と整えられています。育休に加え、対象者には子育て支援休が付与されるので、子どもの発熱等による突発的なお休みも取得しやすいです。そして優先的に枠を確保してくれる自社の保育園があるため、保育園への入所待ちの心配もないです。保育士も同じ社員なので、人柄がわかり安心して預けられる点がかなり魅力的です。 |
|
これまでのキャリア |
海外営業1年10か月、店舗統括1年4か月を経て経理部に配属。企業主導型保育園もれあ保育園の立ち上げに携わる。新規事業提案のサポート窓口を発足。産休・育休を1年取得、復職し現在に至る。 |