太陽誘電ケミカルテクノロジー株式会社タイヨウユウデンケミカルテクノロジー

太陽誘電ケミカルテクノロジー株式会社

太陽誘電グループ会社/電子部品/積層セラミックコンデンサ/MLCC
業種 半導体・電子部品・その他
機械/化学/コンピュータ・通信機器・OA機器/家電・AV機器
本社 群馬
インターンシップ&キャリアの評価60件~70件
  • 総合評価
  • 4.78 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 4.82

先輩社員にインタビュー

技術開発課
K.Y
【出身】九州大学大学院  理学府 化学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 グループ企業共同での新規製品開発
めっき技術を応用した新規製品開発の基礎検討に取り組んでいます。私の担当しているテーマは、太陽誘電グループの他企業との共同のものですので、日々チームとして連携しながら電子部品の開発業務を行っています。
技術開発課は、知識においては社内の中枢です。そのため、日頃から技術面の知識の蓄積はもちろんのこと、開発業務では上手くいったかどうかの結果だけではなく、なぜそうなったのか理由を突き詰めて調べることも大切だと考えています。
太陽誘電のグループ企業の中でも、めっき技術の専門である当社。他会社の方からもめっき技術での活躍を期待されているからこそ、私も知識を深められるよう勉強中です!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
原因を突き詰めて、課題を解消!
現在私が担当しているテーマは、前任の方から引き継いだ時点で行き詰ってしまっており、半年以内に成果が出なければこのテーマを打ち切りにすることも検討されていました。
そんな状況の中で、原因の解消のためにさまざまな工夫を行ってきましたが…なかなか成果を得ることはできずにいました。
そこで私は改めて原因を考え直し、問題がないとされていた細かい部分まで再度実験を行ってみることに。すると、当初考えられていた部分とは別の部分に問題があることが分かり、行き詰まりを解消することができました!
全体を冷静に見直し、全く別のアプローチをとることで長年課題となっていたことが解決されたこの経験。テーマも無事存続させることができ、とても嬉しかった出来事でした。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 将来性のある電子部品の業界!地域に根ざし社会貢献を感じられる!
私は学生時代に専門としていた化学の知識を活かし、社会の発展に貢献できる会社を探していました。いくつか内定をいただいたのですが、今後も発展が期待できる電子部品分野で、最も将来性があると感じたのが当社でした。実際に、私が入社してからも電子部品業界は成長を続けており、当社の業績も年々上がっています。
また、太陽誘電グループ全体が地域に根ざした企業だと感じます。地域の清掃活動や工場見学の受け入れなど、地域との繋がりを大切にしています。社会貢献・地域貢献が実現できる、そんなところが当社の自慢ですね!
 
これまでのキャリア 2019年4月新卒入社 総務部へ配属 ※研修時のみ総務部配属
2019年5月 技術開発部へ配属

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル どちらかと言うと個人プレーな仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動をしていると上手くいかないこともあると思います。しかし、就職は企業と自分自身とのマッチングです。自分の能力が劣っていたとネガティブにならず、ご縁がなかったんだと割り切ってポジティブに臨むことも大切です。
皆さんが「こんな企業に就職したいな…」と考えているように、企業も「こんな学生を採用したい」と考えています。納得のいく就職をするために、様々な企業を知ることも大事ですよ。

太陽誘電ケミカルテクノロジー株式会社の先輩社員

品質を高めるための実験・検証

技術開発部 技術2課
A.M
群馬大学 理工学府 物質・生命理工学教育プログラム

製造工程の改善

技術開発部 技術1課
S.K
金沢大学大学院 自然科学研究科 物質科学専攻

品質・生産性向上を担う技術開発

技術開発部 技術2課
T.A
群馬大学大学院 理工学府 環境創生理工学教育プログラム

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる