太陽誘電ケミカルテクノロジー株式会社タイヨウユウデンケミカルテクノロジー

太陽誘電ケミカルテクノロジー株式会社

太陽誘電グループ会社/電子部品/積層セラミックコンデンサ/MLCC
業種 半導体・電子部品・その他
機械/化学/コンピュータ・通信機器・OA機器/家電・AV機器
本社 群馬
インターンシップ&キャリアの評価60件~70件
  • 総合評価
  • 4.78 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 4.82

先輩社員にインタビュー

技術開発部 技術1課
S.K(27歳)
【出身】金沢大学大学院  自然科学研究科 物質科学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 製造工程の改善
PCやスマホなどといった、最先端の電子機器に使われる『コンデンサ』。そのコンデンサの表面にめっき加工するにあたって、前処理方法の確立や製品評価、前処理をおこなう設備能力の改善が私の仕事です。
『めっき』とは、製品の表面に金属の薄い膜を強固に密着させること。その"前処理"工程といえど、製品によってはダメージに弱かったり、反対に強い処理が必要なものもあったりと処理方法が異なります。そのため、製品の品質にかかわる重要なポジションなのです。
「より薄く・より小さく・より高機能」な電子部品が求められる今、製品ごとにより適した処理が必要です。だからこそ、新しい知見を得られるよな検証実験を日々おこなっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が立案した検証実験で、製造工程の問題が改善!
1年目の冬のこと。製品の製造工程の生産設備に不良があり、すぐ代替案が必要なことがありました。

私が担当している工程は新しい部門のため、不良があると工程能力の評価方法や実験の検証方法についても再検討が必要なのですが、このときは実験の評価段階から問題が発生していることが分かりました。とはいえ、すぐに手を打たなければいけない状況・・・。そこで、課内の先輩や他部署の先輩にも相談し意見を伺い、検証実験を立案しました。
その結果、製造工程の変更が社内で承認されて不良を改善することができました!普段私たちがおこなっている実験と製品製造の現場がつながっていると実感でき、とてもやりがいに感じられた経験でした。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 研究・検証に重点を置いた業務内容
私はもともと興味のあった製薬・電子部品等の業界を中心に、研究職や技術職・品質管理の仕事ができる企業を探していました。特に、その企業が研究・検証に重点を置いているかどうかと、それが業務に反映されているかどうかを重視していました。
その中で当社を選んだ理由としては、説明会の際に先輩社員や人事の方からたくさん話を聞き、「やりたい仕事ができる」と思ったのが一番です。また、地元だったことも決め手の一つでした。
実際に働いている今も、入社1年目、2年目の若手でも意見を言える・挑戦できる環境が整っているところは、自慢できる点だと感じます!
 
これまでのキャリア 2020年4月に新卒入社 技術開発部技術1課配属

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 結果がすぐにわからないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分の中の『軸』を一つ持って、たくさんの業種を見て回ることをおすすめします。
就職活動は様々な仕事や人に触れることができる機会であり、就職後には体験できないことも多いです。就職活動で知ったことや感じたことを自分なりに整理し、『仕事に対する考え方』や『将来像』をよく考え、面接に臨むことで、自分と『相性がいい環境の会社』を見つけられると思います。

太陽誘電ケミカルテクノロジー株式会社の先輩社員

品質を高めるための実験・検証

技術開発部 技術2課
A.M
群馬大学 理工学府 物質・生命理工学教育プログラム

グループ企業共同での新規製品開発

技術開発課
K.Y
九州大学大学院 理学府 化学科

品質・生産性向上を担う技術開発

技術開発部 技術2課
T.A
群馬大学大学院 理工学府 環境創生理工学教育プログラム

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる