株式会社アドバンスドシステムテクノロジーアドバンスドシステムテクノロジー
業種 ソフトウェア
情報処理/インターネット関連
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価30件~40件
  • 総合評価
  • 4.15 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 事業内容の理解 4.29

先輩社員にインタビュー

T.T(38歳)
【出身】東洋大学  工学部・情報工学科 卒
【年収】非公開
人を巻き込むコーディネーター
これが私の仕事 日本の暮らしを支える仕事
要件定義から保守まで!
要件定義、設計、プログラム開発、テスト、保守・メンテナンスと最初から最後までお客様のシステムに関わる仕事です。
主に、社会公共・官公庁の仕事に携わってきました。
法律や日本経済の変化に合わせてシステムを最適な状態にし、維持していくため、日々奮闘しています。
論理的な構造を考え出していくこと、実際手を動かして作り出していくことの両方をバランスよくやっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
より良いものを作り出す。そのために成長する
やはり自分の作ったプログラムがお客様の要望通りに動いた瞬間がたまらない。
SEはものづくりの仕事であり、ものが動いた瞬間の感動は何よりもうれしい時。
多くの時間をかけた分だけうれしさも倍増です。

逆にうまく動かなかったとき、それはそれは悲しい時。
それでも、なんでうまく動かないのか?原因はどこにあるのか?どうすればこのようなことにならずに済んだのか?それが分かったとき、自分が1歩成長した証。もう2度と同じ過ちはしないぞ!と心に決め、今日もものが動いた感動のために頑張って仕事をしています。
また、良いものを作り出していくためにチームでプレイすることも重要です。チームがうまく連携して、システムもうまく作りだされていく。そんな過程もこの仕事の醍醐味です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分がやりたいこと、それを活かせると感じた場所
大学時代からシステム開発に興味があり、IT業界を中心に就職活動をしていました。
複数の会社説明会に参加しましたが、ASTは会社説明会や面接の際も、距離感をあまり感じず、 飾らない方が多くいるアットーホームな会社という印象を受けました。
「ここなら自分らしさをだせる」と感じたのが決めてです。
 
これまでのキャリア 大学では、情報系の学部に所属。
新卒でASTに入社
社会公共分野を中心にシステム開発を経験し、現在は官公庁のシステム開発に携わっています。

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

仕事は楽しいばかりではなく、時には辛く苦しいこともあります。
でもそれを乗り越え、打ち勝つことができる仕事を見つけてほしいと思います。
みなさんの学生時代、何に喜びを感じ、達成感を感じたか、そこからその思いを感じることができる仕事、会社とは何かを妥協せずに探して欲しいです。
仕事を通じで自分自身が輝けると思える仕事、会社に巡り合えますように。

株式会社アドバンスドシステムテクノロジーの先輩社員

システム開発を受注するための提案書作成

システム5部
A.Rさん
横浜国立大学 工学部・物質工学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

小売の所持しているデータを分析できる形に変換するサービスの構築

DXビジネス創出部
K.Nさん
大阪経済大学 経営学部・経営学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

地方銀行のスマホアプリの設計、構築、運用保守

DXビジネス創出部
M.Sさん
神奈川大学 工学部・経営工学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

先輩と相談しながらアプリケーション開発。システム作りを通じて成長を実感

SIS事業本部 システム1部
K.K
東京農業大学 応用生物科学部
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

電子決済システムの開発保守

システム4部
S.Aさん
奈良女子大学 生活環境学部・情報衣環境学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

ぼくたち街のサーバ屋さん!

IT基盤サービス部
I.Sさん
日本大学 法学部・法律学科
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる