こんにちは!
株式会社アドバンスドシステムテクノロジー IT基盤サービス部の松田です。
今回は私の就活体験をお話しようと思います。
私が就職活動を始めたのは大学4年生の5月下旬でした。
周りの友人たちは大学3年の夏頃からインターンに参加したり、
遅くとも3月の就活解禁と同時にスタートしている人が多い印象でした。
「就活を始めるの遅くない?」そう思う人もいるかもしれません。
遅くなってしまった理由としては、もともと公務員を目指していたからです。
私の場合は5月の中旬に本命の試験が終わり、
せっかくなら就活してみようといった軽い気持ちで始めました笑
私は早い段階で志望する業界をIT一本に絞っていました。
そもそもなぜIT業界を選んだかというと、
将来性がありそう、仕事を通して様々なスキルが身につきそう、
ITってかっこいいなって思ったからです笑
コロナの影響で説明会はオンラインが主流になっていたので、
少しでも興味も持った企業の説明会にひたすら参加し、
エントリーして面接をしていただいてました。
説明会や面接を多くこなしたおかげで、IT業界に関する知見が広がり、理解が深まりました。
結果的には、なりたかったはずの公務員になることそっちのけで、
IT企業に就職したいという気持ちになり、現在ではエンジニアとして仕事をしています。
この記事を読んでいる学生さんの中には、
私のように就活を始めるのが遅くなってしまった人、
就活が思ったようにうまくいかず不安を抱いている人もいると思います。
私自身も始めたころは不安で押しつぶされそうでしたが、自分なりのペースで焦らず進めたことで、無事内定をいただくことができました。
周りと比べて落ち込むこともあるかもしれませんが、
就活は人それぞれのペースやタイミングがあります。
自分の軸を大切にして、自分らしい選択をしていってください!
そうすることで自分に合った企業に出会えるはずです!