こんにちは。
株式会社アドバンスドシステムテクノロジーシステム3部
榊原です。
就職活動お疲れ様です。
皆さんはテレワークと現場出社、選べるのであればどちらが良いでしょうか。
通勤時間やそれに伴う精神・体力の消耗などを考えてやっぱりテレワークの方が良いな、という方や、実際に会ってコミュニケーションをとったほうがやりやすいし安心する、という方などいろいろな考え方があるかと思います。今回はテレワークでの仕事がどんな感じなのかつらつら書いていこうと思います。
私が現在所属しているプロジェクトはテレワーク推奨。
現場にある椅子が物理的に在籍者より少ないため全員が現場に来ると座って仕事ができなくなります。このため特に用事がなければ家でテレワークをしています。
仕事を始める時は家から現場のパソコンに接続し、職場の方とは基本的にチャットツールやメールを使用してやり取りをしています。何か問題・課題が発生した場合、基本的には文字のやり取りで解決し、難しそうであれば通話、それでも厳しそうであれば現場で相談、といった感じになります。
私は社会人になったときからこのやり方だったので、これが「当たり前」ですが、やっぱりやりにくさを感じる人もいるようです。一方、必ずチャットのやり取りが残るので、後から見返したり、自分が不在の時にも連絡を入れておいてもらえるという利点もあります。
また、通勤時間について、私は現場から少し遠くに住んでいる為、テレワークで通勤がなくなりとても助かっています。朝の睡眠時間も増え、仕事終わりもすぐ別のことができ、満員電車のストレスもない…。仕事以外の面でも私にとってはプラス面が多いですね。
配属先のプロジェクトによってはテレワークが難しかったり、逆に完全にテレワーク(現場出社なし)だったりするので希望通りに仕事ができるかはわかりません。また、配属されたばかりの時期は慣れる為に現場出社となるのが普通かと思います。
ただ、自分に向いている働き方はどんなものなのか、就職活動を通して少しイメージしてみるのも良いかと思います。