学生の皆さんこんにちは!
アドバンスドシステムテクノロジーシステム
3部の榎本です。
今回は私の休日の過ごし方について、少しお話させていただきます。
タイトルにもありますが、勉強が絡んできます。
まず、前提としてITの進歩において行かれないように勉強は社会人になっても欠かせないものです。
内容を明確にすると、資格勉強なんかが最たる例になるかなと思います。
ちなみに私は勉強が好きな側の人間ではありません。勉強って疲れますからね!
だからこそ、休日にちょっとだけ勉強することをルーティンとしています。
平日の隙間時間に向き合う体力がないからですね。
方法は様々で、場所も家から外まで決めていません。コーヒーを飲みながらでも、落ち着いた音楽を聴きながらでも構いません。ただどこかで勉強を挟むことを習慣にしています。
ただし、朝にササっと向き合うほうが、気持ちよく残りの時間を過ごせるのでお勧めです。
この方法であれば、長時間の勉強とはお別れして、苦手や疲れが顔を出す前に乗り切ることが出来ると思います。
少しだけ、休日の勉強を語りましたが、結局のところ一番大事なのは、勉強する姿勢をどこかで作ることだと思います。
今回のお話が、皆さんなりの勉強との付き合い方と向き合うきっかけとなれば幸いです。
会社説明会にも是非、ご参加ください。