こんにちは。
株式会社アドバンスドシステムテクノロジーシステム
2部の木川です。
SEに興味を持つとよく聞く話かもしれませんが、意外とプログラミング以外の能力が大事な仕事でもあります。
働いていて実感することも多いので書いてみようと思います。
・質問力
SEの仕事はお客様の業務があってその上で便利なシステムを作ったり、修正したりしてサポートする仕事です。
そのため、プログラミングのことがわかっていても業務の内容やフローが分からないことでどのように実装すれば良いのかわからないということがよくあります。
そんな時に、お客様が業務としてどのような目的をシステムに反映させようとしているのかを理解するためには質問して疑問点を解消していくことが必要となります。
私の場合は業務的な話、またそれ以外についても疑問点があれば先輩社員にどのようなことがわからず、
どのような確認を行ったかを報告し、疑問点を解消することが良くあります。
・文章力
SEの仕事では、お客様への問い合わせに対する回答や、システム改修の説明を行うことがあります。
その際、メールやチャットでのやり取りも頻繁に行われるため、文章を書く力は非常に重要となります。例えばプログラミングされたコードをお客様へ説明する際は業務の内容にあてはめて説明をする必要があります。その際はわかりやすく、かつ見やすい文章を書くことでお客様との認識のずれが無いように文章を作成する能力が必要です。
人に説明することや伝えるのが得意であればそれも強みとなる仕事だと思います。
・継続力
継続力というとどの仕事でも大事な気がしますが、SEの仕事は知識が必要となることが多いため、継続することが問題の解決力にもつながります。
また、ITに関連する資格は多くあるため、継続して何かを実施できる能力は魅力的に感じます。
上記以外にも必要となる能力はたくさんあると思います。
色んな強みをもった人がいる方が会社としても盛り上がると思うので
興味があればぜひ、応募をお願いします。