こんにちは。
株式会社アドバンスドシステムテクノロジー
システム1部の工藤です。
今回はシステムエンジニアがどんな場所で働いているのかについてお伝えしたいと思います。
システムエンジニアといえば、オフィスでパソコンに向かってプログラミングをしているイメージですよね。
このオフィス(現場)はプロジェクトごとに異なります。
九段下にある本社で作業をしているプロジェクトもあれば、豊洲や川崎など本社とは
別の現場で仕事をするプロジェクトもあります。
私のプロジェクトは大崎に現場があります(お客様(ユーザー)のオフィスの一角)
オフィスのあるビルにはレストランやカフェ、コンビニも入っているのでお昼や休憩時間に
買い物もできるので、快適に仕事をしています。
(余談ですが、晴れた日には遠くの富士山が見えたり、綺麗な夕景や夜景も見ることができます)
皆さんはどんな場所で働きたいと思いますか?
会社によっても働いている現場の様子は異なると思いますので、
気になる方は質問できる機会に聞いてみるとよいかもしれません。
また、「この会社のこの現場で働いてみたいけど・・・
違う現場は遠すぎるからそっちに配属されたら困る」という不安もあるかもしれませんね。
こちらも会社によるところにはなりますが、
当社では社員の要望を聞き、プロジェクトが異動となった場合でも遠すぎる場所にはならないよう
調整してもらえますので、あまり不安はありません。
配属後の面談でも「現場の様子はどうか」など、自身に合った働く環境か確認もしてもらえますので、
まずは自分がどんな場所で働きたいか、どんな仕事をしたいかのイメージを作って、
今の環境が合っているのか合っていないのか伝えられると良いかもしれないですね。
自分がどんな場所で働きたいかのイメージづくりは就活でも役立つと思います。
皆さんが自分が働きたい場所を見つけられるように応援しています。
説明会でもいろいろなことにご回答させていただきますので、ご参加ください。