これが私の仕事 |
構造物の設計、維持管理業務をメインに仕事をしています。 入社して9年目になり、これまで多くの構造物を設計してきました。
踏切や防音壁等のJR構造物、橋梁設計や補修設計など、幅広い分野で1から学ぶことも多く、苦労することもありました。経験を積んでいく中で、慣れていくと自分の意見・考えを計画の中に盛り込んでいくことができるようになり、面白さを感じるようになりました。発注者や地元住民の意見もあるので、すべてが意見として通るわけではないので、実際に自分の意見が設計に反映されるとうれしく思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自身が計画・設計したものが施工され、供用されているのを見ること。 業務を遂行している期間は、正直大変だと思います。
それはこの業種に限らず、仕事で常に楽なものはないと思っています。
この業種は、一つのものを造るだけでも多くの人が関わってきます。
発注者(官公庁の方等)、地元住民、関係機関(警察等)などです。
多くの方々が関係し、一つのものを造ることで、様々な意見が出てきます。その意見を集約し、時には受け入れ、時には反対し別のいい提案をするなどし、よりいいものを造るために日々研鑽しています。その甲斐もあり、実際に自身が設計したものが施工され、皆様に利用されているのを見るとやりがいを感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
社員同士の分け隔てのない、いい社内環境が魅力でした。 ある日、大学で企業説明会に参加しました。
説明会では、この会社の行事・仕事内容を詳しく伺うことができ、その後にあった質疑応答では、他の説明会では中々ここまでは教えて頂けないような事を赤裸々に教えてくださいました。この時の社員の方々は分け隔てのない、とてもいい雰囲気でした。話が白熱し、途中、社長自らがコーヒーを持って来てくださった時は強い衝撃を受けました。何社か検討してみたのですが、社員同士が距離がある会社よりも上司や先輩との距離が近いということに魅力を感じました。他にも役員面接が決まっている会社や、公務員への推薦もあり悩みましたが、この会社に決めました。イメージ通りの会社だったのでこの会社に決めてよかったと思っています。 |
|
これまでのキャリア |
2015年4月入社 ⇒ 2020年10月に主任に就任 |