これが私の仕事 |
地盤の解析及び構造物の設計・耐震診断 私は、主として
・地盤の解析
・構造物の新規設計及び耐震診断(基礎・仮設の検討含む)
を行っています。
どちらも関係がなさそうな業務ですが、構造物は必ず地盤で支えられていますし、構造物は地盤による影響(土圧による外力や液状化など)を受け、互いに切っても切れない関係です。
これらの関係性を構造設計に反映させるための検討を行っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
2年掛けて習得した技術~地盤の動的解析~ 入社当時から課題に挙げられていた有限要素法(FEM)を用いた地盤の動的解析。
2年の時間を費やし、業務として遂行することができました。
地震という外力を時刻歴で取り扱うこと、一意的に決まらない土の物性をどう取り扱うかに頭を悩ませました。また結果が導かれたとしても、解析結果が妥当なのか?いつも考えていて、気づけば終電…ということも何回もありました。
自分で色々な知識を蓄えることは勿論のこと、周りの方々に支えられて達成できました。
現在は、基礎・仮設の検討や軟弱地盤の解析など幅広く携わり、常に前進し続けています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
成長できる環境が整っていて、充実しています 私は、就職活動をするときに「成長」をキーワードに活動をしていました。
自分のスキルを向上させることは、自分の可能性を広げるだけではなく、会社に貢献でき、そして社会に貢献できます。そのスキルを向上させるために、1年目から色々な業務に携わり、望めば色々な講習会を受講することができます。ただ、このスキルは技術力だけではなく、自分の技術や考えを相手にわかりやすく伝えるというコミュニケーション力、つまり人間力が必要となります。
技術者としてだけではなく、「人間」として成長することができるこの環境が自分のキーワードに合致していて、毎日が楽しいです |
|
これまでのキャリア |
土木担当として主に基礎の検討を含めた構造物の設計や耐震診断、地盤の解析業務に携わっています。 |