日本コムシス株式会社ニッポンコムシス

日本コムシス株式会社

通信インフラ/5G/土木/建築/ICT/エネルギー/電気通信/設備/IT
業種 通信
設備・設備工事関連/情報処理/建設/電力・電気
本社 東京、大阪
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.59 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.90

先輩社員にインタビュー

社会基盤事業本部電気通信システム部
金塚 洋貴
【出身】工学部 情報工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 電気設備関係の施工管理をしています
私の所属する社会基盤事業本部は、通信土木・一般土木工事、ビル・倉庫・工場の建築、防災設備、太陽光発電の環境エコ関連事業など、幅広い観点から社会インフラを構築する事業を担っています。そのなかで私が担当しているのは、電気設備関係。各地の電気工事の現場を渡り歩きながら、施工管理の仕事をしています。建物の建築図面を見ながら、そこに電気設備をどう整備・施工すればいいか他業者と調整をして図面に落とし込む。そして実際の施工業務を行ってくれる施工会社さんに指示を出し、チームで工事を遂行していきます。これまで、議員会館、議員宿舎、東京スカイツリー、地下鉄、高速道路など、いろいろな場所の電気設備の設計・施工を担ってきました。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
建物に命が宿ったかのような瞬間を感じられる
現在、遂行しているのが『品川リハビリテーションパーク及び品川区立図書館』という介護施設、病院、図書館が一体となった複合施設の電気設備工事です。病院には一般の建物にはない設備が多くあります。ナースコールなど病床すべてに電気回線を引かなければなりませんし、バックアップ電源も確保しなければいけない。そのため工事計画は非常に複雑なものになり、図面を引く作業はまるで難解なパズルを解くような感覚です。一筋縄ではいきません。だからこそ、電気工事のプロとしての腕や知見が試され、やりがいが大きい。何もなかった場所に建物が生まれ、その建物に初めて明かりが灯る。それはまるで、建物に命が宿ったかのような瞬間だと私は感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 知りたいと思えることに溢れている
一つの建物を完成させるには、建設会社、機械設備会社、内装施工会社‥と実にさまざまな会社が関わります。各工事は並行して行われますから関係各社との連携や日頃からのコミュニケーション、情報共有は欠かせません。そうしたつながりから、新しい知見を得ることが多いですね。各領域の職人さんたちを見て「そういう手法もあるのか」、「そんな新技術が生まれたんだ」と驚かされることもしばしば。電気工事、建設工事というものは本当に奥が深いなと実感します。学んでも学んでも、もっと知りたいと思えることに溢れています。だからこの仕事は大変だけど、面白いんですよね。
 
これまでのキャリア 人材育成部 ⇒ 社会基盤事業本部電気通信システム部

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活をする上で興味を持った職種にも挑戦してみることをオススメします。大学で学んだことの延長線上の仕事に就くこともできますが、新しい扉が開けるかもしれません。面接で自分の思いを存分に伝えるため、今までの経験とこれからやりたいことをしっかりと整理し、熱い思いを伝えて下さい。

日本コムシス株式会社の先輩社員

光回線サービス開通工事に携わっています

NTT事業本部アクセスシステム部首都圏アクセス事業部門
坂本 紘一
工学部 コンピュテーショナル工学科

当たり前にある、楽しさや便利さ。それを陰から支えるやりがい

モバイルエンジニアリング部工事推進部門
見上 寛奈
工学部 機械知能工学科

時代の先端で、自分にしかできない仕事を

ITビジネス事業本部法人ビジネス部
瀧本 啓介
経済学部 経済学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる