これが私の仕事 |
全社戦略と事業戦略の策定・推進サポート・効果測定・改善 タイトルにはやや堅苦しい言葉を並べてしまいましたが、「作戦を立てること」と「作戦が上手くいかなければ、しっかりと振り返って次の手を打つこと」が主業務です。当たり前のように聞こえますが、実はこれがなかなか奥深いです。
作戦を立てる際には、市場環境や競合関係を正確に掴めているか、その上で当社の勝ち筋はどこにあるか、をよく練ります。これも当たり前のように思えますが、同じ仕事に長らく従事していると、これまでの常識や成功体験が邪魔をすることが多々あります。主観や思い込みを出来るだけ除いて、丁寧に事実やデータと向き合い、本質的な仮説を立てることがこの仕事の醍醐味です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
インドネシアの政府案件に建材納入 インドネシアで営業活動を行っていたころ、とある政府案件に建材を提案する機会がありました。日本ではよく知られた製品でしたが、現地顧客にとっては未知のものだったため、その特徴や現地品との違いを丁寧に説明し、最終的には理解を得て成約に至りました。
成約後も生産調整や納期対応、輸入ライセンスの整備、施工方法のレクチャー、さらには新型コロナウイルスの流行など対応事項(含むトラブル)は多岐に渡りましたが、無事に納入し据付まで完了することができました。
本件には一つ心残りがあるのですが・・・新型コロナウイルスの流行と、その後の部署異動とで、いまだに完成した建物を見ることが出来ずにいます。近いうちに必ず、実物を見ることはもちろん、さらに大きな事業機会を掴んで海外でチャレンジしたいと考えています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
海外との接点があること、オープンな雰囲気に好感を持てたこと 当社では年齢にかかわらず海外に出て行くことができますし、若手を対象とした海外研修制度もあります(私はその制度でインドネシアに1年間赴任しました)。また就職活動の際には会社の良い面とわるい面の両方をざっくばらんに話してくれたことが印象的でした。私は良い面ばかりの情報を疑ってしまう性格なので、会社の足りていない部分を含めてオープンに話してくれたことが、入社を決意する後押しとなりました。 |
|
これまでのキャリア |
国内営業(2.5年)→インドネシア駐在(研修1年)→輸入業務(1.5年)
→事業投資/海外営業(5年)→国内営業(1年)→経営企画(現職・今年で2年目) |