これが私の仕事 |
自動車サイバーセキュリティの開発管理に携わっています 主な業務は、サイバーセキュリティ認可の取得をゴールとした、開発計画の策定、資料作成、他部署からの提出物回収、各部署との日程調整などです。配属直後は右も左もわかりませんでしたが、業務を経験する中で、徐々に業務知識が増えていることを実感しています。また、定常業務ができるようになったことで、定常以外の業務を経験する機会もいただき、モチベーションにつながっています。自身が携わった車両の発売が楽しみであるとともに、ミスは許されないという責任があるので、日々気が引き締まる想いです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
チームの業務効率化に貢献 一番嬉しかったことは、マクロが完成したことです。OJT研修の一環で、VBAを習得し、業務効率化のためにチーム内で使用するマクロを作成しました。仕様理解・設計・コーディング・テストまで一任していただいき、使いやすく、メンテナンス性の高い設計をいかに実現できるかを試行錯誤する過程が非常に楽しかったです。要望通りの機能を実装する方法やレビューでいただいた指摘の解決策を丸一日思いつかず、途方に暮れる日もありましたが、最終的にOKをいただいたときは、非常に嬉しく、大きな達成感を感じたことをよく覚えています。今後は、定常業務を行う中でツール化できる業務のアイデアを自身からも出して、チームの業務効率化に貢献したいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
充実した研修制度、面接時にお会いした女性社員の存在 充実した研修制度、面接時にお会いした女性社員の存在が決め手となりました。
まず、研修制度ですが、私は文系出身で全くの未経験だったため、就職活動時には、研修制度の充実度に重きを置いていました。当社では、計9ヶ月間の研修を通して、社会人としての基礎や、基本的なプログラミング技術を身に着けることができます。実際の業務でも研修で学んだことが大いに役立ちました。特に、IT未経験の方には、当社を就職先の選択肢としてお勧めしたいです。
最後に、面接時にお会いした女性社員の存在です。他IT企業も複数受けましたが、選考終盤の面接官として現場の女性社員が参加したのは、当社だけでした。まだまだ女性のキャリアプランを思い描きにくい社会ですが、その女性の存在に希望を感じられたことが最後の一押しとなって、入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
入社1年目(2024年)で、自動車サイバーセキュリティの開発管理に携わっています。 |