これが私の仕事 |
遊技機の演出部分のテストを担当しています 私は東京事業所で遊技機の開発に携わっています。数ある演出におかしなところはないか、尺は足りているかなどデバッグコマンドを作成して単体テストを行っています。
作成したコマンドを液晶に送ってすぐ結果を確認することが出来るため、正常に動作しているか、正常に動作していない原因がすぐにわかり作業していて面白さを感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分自身のスキルアップを実感できる この仕事の良いところは、成長が目で見てわかることです。
遊技機開発に携わったばかりの時は、作成したデバッグコマンドが想定している通りに液晶が動いてくれず、原因を見つけ出すのに多くの時間がかかりました。
ですが、4ヵ月経った現在、コマンドをすらすら作成することが出来るようになり、また液晶で正常に動いていない原因がわかるようになりました。
初めに作成したデバッグコマンドと現在のデバッグコマンドを見比べて「スキルが上がった」「以前のデバッグコマンドは見づらくわかりずらい」と思うことができ、成長したと実感することが出来ます。
今後もさらにスキルを上げていき、さらに実感できる事が楽しみです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
丁寧に教えてくれるので、安心して業務ができます 手に職をつけたいと思い、いろいろな企業を見ていくうちにパソコンのスキルを高めたいという気持ちが固まりました。
プログラミング経験があまりなく教育制度が充実しているところで探していたら当社に巡り合うことが出来ました。
当社では、3ヵ月の集団研修を行います。そこでは、プログラミングの基礎から応用また、ビジネスマナーも含め基礎から学習することが出来ます。
集団研修を終えたら実際の業務に加わり6ヵ月のOJT教育を行いながら作業を行っていきます。まだ加わったばかりで不安を感じるましたが、OJT教育では指導員が決まっており、丁寧に教えてくれるので安心して業務を行うことが出来ます。
その教育制度に魅力を感じて希望しました。 |
|
これまでのキャリア |
前職:金融業務(半年)→当社へ転職:システム開発(今年で2年目) |