これが私の仕事 |
自動車制御システムの開発を行っています 現在は事業所を離れ、自動車制御システムのシート関連制御について開発を行っています。
初めて聞く単語や専門用語がたくさんあり、毎日自動車についての知識が更新されていく感覚です!プログラムを組み、初めてスイッチを入れた時はシート自体はロジック通りには動いてくれませんでしたが、モータは作動していて「ちゃんと動いた!」と喜んだことを覚えています。業務ではC言語を使用していますが、入社前6か月と入社後2か月の研修で学んだ知識が活かされているので苦戦することは少ないです。ただ分からないこともまだまだ多いので先輩に教えてもらいながら日々取り組んでいます。近くには必ず先輩がいるのでフラッと質問できますし、誰に聞いたらいいか分からないといった状態もありません。名古屋事業所は賑やかな人が多くて楽しいですよ! |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
プログラムした内容が問題なく動く。普通のことが一番嬉しい。 やはり自分でコーディングしたプログラムが正常に動いてくれた時が一番嬉しいです。
入社前教育では1度もエラー対応なしで動くプログラムもありましたが、現在の作業では100件以上のエラーが発生しています。(初めは誰もが通る道です。)
もちろんエラー対応なしで正常に動いてくれるのが一番ですが、エラーを解消してきちんとプログラムが動いてくれた時は安心感と嬉しさがでてきます。
まだプログラミング自体の経験が浅いためコーディングに関して小さなミスによるエラーを発生させてしまっていますが、エラー内容を見て1人で対応できるようになってきたことも自分自身の成長を感じることができる瞬間の1つです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
なによりも雰囲気が楽しそうだったから 説明会や面接の時に担当の方が常に笑顔だったことが記憶に残っています。
私は就職活動中は営業職か技術職かで迷いながら多くの説明会に参加しましたが、その中でも常に笑顔でいる面接官は少なかったです。面接では赤裸々に残業時間や男女別の離職率について話してくださりかなり好印象でした!実際に働いてみても怒鳴り声などは一切なく、会社全体がにぎやかで仲が良いと感じます。大学の同級生に人間関係の問題を聞くと、この会社に就職してよかったと改めて思います。
また同期もみんな仲が良いです!入社後に研修が2ヶ月ありましたが、同期の4人全員が文系だったので、定時後自主的に残って勉強をすることになりました。お互いに分からないところを教え合う中で段々と仲良くなれましたし、その時間が楽しく苦にもならなかったです。 |
|
これまでのキャリア |
新人研修(2か月)→監視制御システム(3か月)→自動車制御システム開発(現職・1か月) |