これが私の仕事 |
大好きな自動車をソフトウェアの面から支えています 現在大手自動車メーカーでエンジン制御用ソフトウェアの先行開発に携わっています。開発内容の一つではありますが、例えば燃費をよくするためのソフトウェアを改良するといったようなことをしています。その中で狙った結果が出せた時や、実際に販売される自動車に自分が開発に関わった機能が搭載された時などに大きな喜びを感じます。私が所属しているチームは15人ほどで、若手から50代までの幅広い年齢層で構成されています。解決が難しかった課題に対し、仲間とともに取り組んで乗り越えた時には、喜びとともにこの仕事の面白さを感じますね。今後は組織拡大のためにも後輩の育成に注力していきたいと考えています。仕事は当然1人ではできませんので、きちんとコミュニケーションをとれる若手を育てていきたいです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
壁は高いほど越えられた時が嬉しい 5年程前のお話になります。お客様の品質に対しての要望や希望納期が厳しいことで難航しているプロジェクトがあり、急遽私がその現場へ加わることになりました。任されたのはチームリーダー。そこで難航している原因は何なのかと状況把握をした結果、お客様とのコミュニケーション不足であることが判明しました。というのも開発はあいまいなところが多く、気づくとお客様の要望と違った方向に進んでしまうことが発生しやすいのです。そういった状況を改善するため、まずはお客様と積極的にコミュニケーションをとるように心がけました。そして問題点や課題を逐一共有しながら開発を進めることで要望に応えられるよう進めていき、結果としてお客様から成果を認めて頂くことがで出来ました。難しい要望に応えられた充足感が大きかった案件でしたね。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
気づけば14年。自分が熱中できる仕事がここにはあります。 小学生のときに雑誌や本で学びながらゲームを作っていた経験からIT業界への転職を決めました。自分がやりたいことが出来て、持っているスキルを活かせることを条件に就職活動を実施し、その中で多数の開発実績がある会社として東京システムズに注目しました。東京システムズは大手企業を含めた多数の取引先があり、まだ世に出ていない先行開発にも関わっていたので、入社すれば様々な案件に携われ、自分自身も成長できると思い入社を決めました。そこから夢中で働き、気づけば14年。ときにはうまく成果が出ないことや、お客様の期待通りにならなかったこともありました。しかし自分の好きな仕事だったからこそ乗り越えられてきたのだと思います。社員同士のコミュニケーションも活発なので、ナレッジを共有するなどして現在もスキルを高めています。 |
|
これまでのキャリア |
自動車整備士(9年間)→
パソコンスクール講師(1年間)→
当社へ転職:システム開発部(0.5年間)→
パワートレーン開発部(現職:今年で14年目) |