日本電設工業株式会社ニッポンデンセツコウギョウ

日本電設工業株式会社

JR東日本パートナー会社/電気設備/鉄道・一般・情報通信・空調
  • 株式公開
業種 設備・設備工事関連
電力・電気/鉄道/建設/情報処理
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

技術職 情報通信工事
T.T(29歳)
【出身】ネットワーク情報学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 情報通信工事の施工管理
入社してから中央学園での研修を受け、OJT教育後、情報通信工事部門のネットワーク工事部に配属されました。その後5年目から1年間は出向という形でインフラエンジニアの協力会社でネットワーク関係の業務を学び、現在はデジタルインフラグループという部署にいます。そこではネットワークの設計や構築を行い、Suicaのネットワークや監視カメラなどのセキュリティ関係のシステム構築工事に携わっています。このネットワークは首都圏全域の約900駅で構築しているため、多くの人に役立つことにやりがいを感じています。またこの部署は2021年10月に新設され、会社として初めての取組みも多く、専門知識が必要な場面も多いですが、上司や先輩と協力しながら仕事をしています。ここでは現場に出て作業をするよりも事務所で内勤作業をしていることが多いです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
大規模工事に携わったときの達成感!
私が印象に残った工事は、OJT教育が終わった2年目の時に携わった工事です。その工事はSuicaなどで対象の駅の改札を通過すると登録した携帯端末に利用駅・通過時刻等が通知されるというシステムのネットワーク設備を首都圏の約250駅に導入するというものです。そのシステムはCMが流れたり、各駅にポスターなども貼られたり、工期も1年間に渡るとても大規模な工事でした。工事をする対象の駅数が多いことや自分自身が大きな工事に関わるということで、完成した時はとても達成感がありました。またネットワーク関連設備の耐久性は約5年と言われていて、これからはそのシステムの改修工事や取替工事が始まる予定となっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 教育に力を入れているところに惹かれました
大学の専攻がシステムエンジニア関係でしたが、インフラ関係のエンジニア職に就きたく就職活動を行っていました。当社は鉄道というインフラに関わりながら、情報関係の仕事もできる会社であったため選考に参加しました。最終的に当社を選んだ理由は業界トップクラスの研修施設を持っており、教育カリキュラムも充実しているということです。そこで入社後の仕事に対する不安な面が払拭されたのが大きなポイントです。
 
これまでのキャリア 中央学園にて研修(9ヶ月)、OJT教育後、ネットワーク工事部へ所属、5年目から他社出向にてネットワーク関係の技術や業務を学び、現在のデジタルインフラグループへ所属

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職先を決めることは人生で難しい選択の一つで、とても大変なことだと思います。その中でもいろいろな会社を見て、自分が納得したところを選ぶことが大事です。自己分析をして、自分がやりたいことは何なのか、そのやりたいことができる会社なのかを見極めながら就職活動に臨んでください。無理は禁物ですが、妥協はしないように頑張ってくださいね!

日本電設工業株式会社の先輩社員

鉄道電気工事(信号)の施工管理

技術職 鉄道電気工事(信号)
Y.H
電気情報工学専攻

一般電気工事の施工管理

技術職 一般電気工事(一般電気)
N.K
工学部知能エレクトロニクス学科

JR東日本グループ企業への営業

営業職
S.T
現代経済デザイン学科

鉄道電気工事(電力)の施工管理

技術職 鉄道電気(電力)
M.U
電気システム工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる