ドコモ・テクノロジ株式会社ドコモ・テクノロジ

ドコモ・テクノロジ株式会社

ドコモグループ ドコモの新技術 新サービスの研究開発
業種 通信
ソフトウェア
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価80件~90件
  • 総合評価
  • 4.76 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 社員からのアドバイス 4.96

先輩社員にインタビュー

パケットNW事業部
高桑 峻一郎(28歳)
【出身】東京電機大学  情報環境学部・情報環境学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 繋がることが当たり前の通信インフラ
ドコモのお客様全員が使用するパケット交換機の開発業務に従事しています。小さなミス一つで「繋がらない」事態に発展する部門であり、携帯電話が「繋がることが当たり前」になった現代だからこそ、非常に責任感のある業務です。
ミスを発生させないためにドコモグループの様々な部署が一丸となって、お客様に快適かつ安定した通信を提供できるように日々試行錯誤しながら業務を行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
まだ見ぬ新サービスの検討・開発
5GのMEC(Multi-access Edge Computing)サービスの開発に初期検討から携わり、導入支援まで行いました。導入時直前の試験という土壇場で問題が発覚することもありましたが、ドコモグループのメンバーが一丸となって協力して解消し、サービス導入することが出来ました。
無事サービスの提供を開始できた時の気持ちは言葉に表すことが出来ません!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 技術力・人間性の両面での成長!
通信インフラの開発であるので、上司や先輩社員は技術力がとても高く、入社当初は情報量に圧倒されたのを覚えています。それでも、直接指導者の先輩が根気強く教えてくださったり、資格取得のための研修を受けさせてくれました。また、仕事をしていく上で担当外の先輩と話す機会も多かったのですが、わかっていない自分に丁寧に教えて頂くともありました。面倒見が良い先輩が多くいて、技術力だけでなく人間性も成長できる会社です。
 
これまでのキャリア 2018年  入社
2018年~ 3G/4G/5Gパケット交換機の周辺NW装置の開発業務

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 上質のサービスや商品に接し、知識・教養が深まる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分が社会に出てやっていきたいこととエントリーを考えている会社の方針がマッチングしているか照らし合わせながら就職活動すると、就職してから満足いく仕事が出来ると思います。

ドコモ・テクノロジ株式会社の先輩社員

ドコモの写真サービスのアプリ開発をしています!

携帯事業部 アプリケーション技術部アプリ第一担当
吉野 昌典
東京理科大学 物理学科

5Gが「当たり前に使える」ことを届ける仕事です

無線NW事業部
西村 尚之
千葉工業大学 工学部 電気電子情報工学科

お客様が快適に利用できる強いネットワークの構築に貢献しています

無線NW事業部
宜野座 直岐
諏訪東京理科大学 工学・マネジメント専攻

安定した通信をお客さまに提供する仕事をしています

無線NW事業部 無線装置開発部 無線装置開発第二担当
石塚 茉奈
東洋大学 理工学部 電気電子情報工学科

安定した次世代移動通信の提供に貢献しています

無線NW事業部
西尾 拓哉
金沢工業大学大学院 電気電子工学専攻

高品質な5G通信をお客様へ提供しています

無線NW事業部
中野 実菜
茨城大学大学院 理工学研究科 電気電子システム工学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる