ドコモ・テクノロジ株式会社ドコモ・テクノロジ

ドコモ・テクノロジ株式会社

ドコモグループ ドコモの新技術 新サービスの研究開発
業種 通信
ソフトウェア
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価80件~90件
  • 総合評価
  • 4.76 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 社員からのアドバイス 4.96

先輩社員にインタビュー

NWマネジメント事業部ソリューションシステム第一担当
大和 朋生(27歳)
【出身】岩手県立大学  ソフトウェア情報学部・ソフトウェア情報学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ドコモNWを支える人達を「支える」仕事
私はNW監視システムの開発を担当しています。
グループ内では日夜通信の安定提供のための、NWの監視対応や
故障が起きてしまった場合の措置を担当している方が大勢います。
その方々が、より素早く故障を発見できるようなシステムの開発を担当しています。

優等生的な回答は上記の通りですが、本音で私の仕事を表すと、
「目的/目標達成のためにはどんなことでも、考え実行すること」が仕事だと思っています。
どんなことでもというのは、
例えば、自分の仕事はxxみたいな、自分の中での自分自身の枠組みを決めつけないということです。
自分でやろうと思えばなんでも仕事になると考えて取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お礼の言葉
自分の仕事が誰かの役に立っていると実感できた瞬間が一番嬉しいです。
担当しているシステムの特性から、全国のグループ内にユーザがいます。
普段は顔も知らない方々ですが、
何かの拍子にお会いして、自己紹介をしていく中で担当しているシステムを伝えると、
「いつもお世話になっています」「使いやすくなった」などの声をいただけることがあります。
その度に、嬉しい、頑張って良かったと感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き チャレンジできること
好きな部分と同時にびっくりした点でもありますが、
若手の内から、ある程度の裁量をもって判断するような仕事を任せてもらえることです。
これは自由に考え実行できることと同義になりますが、それと同時に責任も重大です。
こういった環境におかれたことで、入社後にパワーアップできたのではないかなと思っています。
もちろん「後はよろしく」ではなく、何か困ったことがあれば先輩方がサポートしてくれます。
 
これまでのキャリア 2019年 入社
2019年~ NW監視システム開発

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は自分の専攻分野に囚われず考えるとよいと思います。
無意識に選択の幅が狭まってしまうからです。
本当に自分がやりたいことは何か?を、より具体的にイメージし
それが実現できる会社か見極めることが重要だと思います。
そのほかには、友人と会話することを大切にしてもらいたいです。
ものの考え方は十人十色。様々な視点の考え方に触れることで新たな気づきにつながりますよ。

ドコモ・テクノロジ株式会社の先輩社員

ドコモの写真サービスのアプリ開発をしています!

携帯事業部 アプリケーション技術部アプリ第一担当
吉野 昌典
東京理科大学 物理学科

5Gが「当たり前に使える」ことを届ける仕事です

無線NW事業部
西村 尚之
千葉工業大学 工学部 電気電子情報工学科

お客様が快適に利用できる強いネットワークの構築に貢献しています

無線NW事業部
宜野座 直岐
諏訪東京理科大学 工学・マネジメント専攻

安定した通信をお客さまに提供する仕事をしています

無線NW事業部 無線装置開発部 無線装置開発第二担当
石塚 茉奈
東洋大学 理工学部 電気電子情報工学科

安定した次世代移動通信の提供に貢献しています

無線NW事業部
西尾 拓哉
金沢工業大学大学院 電気電子工学専攻

高品質な5G通信をお客様へ提供しています

無線NW事業部
中野 実菜
茨城大学大学院 理工学研究科 電気電子システム工学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる