AZAPAエンジニアリング株式会社アザパエンジニアリング

AZAPAエンジニアリング株式会社

ソフトウェア開発/モデルベース開発/自動車
業種 自動車
ソフトウェア/機械/輸送機器/情報処理
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

エンジニアリング事業部
K.S(25歳)
【出身】明治大学大学院  理工学研究科 物理学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 シャシー系車載ECUの機能評価業務
私は、お客様の事業所に常駐で、シャシー系車載ECUの機能評価業務を担当しております。
ECUの機能を確認するため制御仕様書を受領し、テストシナリオを作成します。
その後テストシナリオを基に評価を実施し、担当部品が制御仕様書通りに動作しているか確認します。
確認の結果、制御仕様書通りに作動しないと判断した場合、関連部署に確認結果及び改修内容を報告し
ECUソフトまたはハード修正対応を依頼しております。
車両毎の制御ECUの仕様を理解し評価することで、部品および車両の品質向上に貢献できるポジションです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
業務を通じて、自分の成長を実感出来ること
私は、日々のアウトプットが成果に繋がった時にやりがいを感じられます。
ECU機能評価業務を担当して一年目であり、自動車や業務知識がまだまだ不足しております。
この業務を遂行して成果を出す為には様々な学習と経験が必要であると実感しております。
過去に頂いたFB(フィードバック)を知識として蓄積し、新たな開発にしっかり反映できた時は、
自分自身が着実に前へ進めている事が実感でき、嬉しさを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社員と共に歩んでくれる会社
私が会社に対する一番の印象はベンチャー気質で有るにも拘らず、会社が得た知識と経験を
教育としてしっかりと社員に還元し共に歩んでくれる会社だということです。
私は大学で物理学を専攻していました。
物理学の知識を直接業務に活かせる職種というものは少ないため、物理学の知識を身に付ける
過程で培ってきた論理的思考能力を仕事にどう活かせるかという観点で就職活動に取り組み、
幅広い業界の企業説明会に参加しておりました。
その過程でAZAPAエンジニアリングの企業説明会にも参加し、事業内容や企業理念について
具体的な話しを聞けたため、イメージを把握しやすく応募へのモチベーションへと繋がりました。
 
これまでのキャリア 新卒入社

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

マイナスだと感じる物事に直面したときに、自分にとってプラスになる要素を見つける事を意識してみる事が大切だと思います。
目の前にある事実は変えることは出来なくても、それに対する自分の認識を変える事で、そこからの自分の行動ををより良いものにする事は出来ると思います。
就職活動において、自分という人間を否定されたと感じてしまったときに、この事を意識すると自分を見失わず前に進む手助けになると思います。

AZAPAエンジニアリング株式会社の先輩社員

ボデーECU制御の機能評価業務

H.N
富山大学 工学部 知能情報工学科

運転支援システム「ITS Connect」の展開業務

J.K
岐阜大学 工学部 電気電子情報工学科

クルマの量産化に伴う関連部署との連携・指示

K.Y
名古屋工業大学 工学部 生命・物質工学科(現:生命・応用化学科)

エンジンECUシステム開発業務

S.Y
南山大学 情報理工学部 ソフトウェア工学科

制御モデルの設計変更、検査

K.Y
名古屋工業大学 工学部 生命・物質工学科(現:生命・応用化学科)

ガソリン車のエンジンECU開発

D.N
立命館大学 理工学部 数理科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる