AZAPAエンジニアリング株式会社アザパエンジニアリング

AZAPAエンジニアリング株式会社

ソフトウェア開発/モデルベース開発/自動車
業種 自動車
ソフトウェア/機械/輸送機器/情報処理
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

エンジニアリング事業部 中部エリア第1グループ
S.O(23歳)
【出身】近畿大学  理工学部 電気電子工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 車載通信機「DCM」の車両取りまとめ業務
関連部署からの要望に応じた資料作成や自担当部品の問い合わせ対応をしています。私は車両専用の通信機、DCM(Data Communication Module)の担当をしています。
国毎に法規が異なるため適切なDCMを選択したり、法規適合に必要な資料を作成するなどが主な仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
技術系のスキルが身につく
現在1年目の私はできることがどんどん広がって行くのが楽しいと感じています。特に認証関係で必要な資料作成のためにCADに触れた時にはやれることが増えたのがわかりやすく、嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 市場価値の高いエンジニアを目指して
元々ものづくりに関わる仕事がしたかったのですが、自動車業界は考えていませんでした。機会あって話を聞くと、自動車業界に持っていた「機械いじり」のイメージが間違っているものだと分かってきました。自動車開発に「モデルベース」で関わるというのは当時ソフト開発などに興味を持っていた私にとっては面白そうに思えたのです。
今後発展する見込みもあり、モデルベースに関する技術力を得ることで市場価値の高いエンジニアになれるかもしれないという思いもあり、この会社を選びました。
 
これまでのキャリア 新卒入社

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は回数がものを言うと考えています。
場慣れのアドバンテージは思ったより凄まじく、机上の対策1日よりも面接や説明会1日の方が得られるものは多いです。最終面接まで、話す機会を多く設けてくれる弊社も選択肢に入れつつ、どんどん行動して欲しいです。

AZAPAエンジニアリング株式会社の先輩社員

ボデーECU制御の機能評価業務

H.N
富山大学 工学部 知能情報工学科

運転支援システム「ITS Connect」の展開業務

J.K
岐阜大学 工学部 電気電子情報工学科

クルマの量産化に伴う関連部署との連携・指示

K.Y
名古屋工業大学 工学部 生命・物質工学科(現:生命・応用化学科)

エンジンECUシステム開発業務

S.Y
南山大学 情報理工学部 ソフトウェア工学科

制御モデルの設計変更、検査

K.Y
名古屋工業大学 工学部 生命・物質工学科(現:生命・応用化学科)

ガソリン車のエンジンECU開発

D.N
立命館大学 理工学部 数理科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる