AZAPAエンジニアリング株式会社アザパエンジニアリング

AZAPAエンジニアリング株式会社

ソフトウェア開発/モデルベース開発/自動車
業種 自動車
ソフトウェア/機械/輸送機器/情報処理
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

エンジニアリング事業部 モデルベース開発部門
H.K(25歳)
【出身】富山大学大学院  理工学教育部 知能情報工学専攻修士課程 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自動運転システムにおける、自己位置推定システム作成
具体的には、様々なセンサを扱えるようにするところから、その情報を適切な形に変換・計算して、車両の自己位置を推定します。
机上でロジックを構成するところから始まり、完成したロジックが正しいのかを実際に屋外で機器を動かしながら検証したりもします。

使用する機器は、カメラ、GNSS(GPSなどの総称)、IMU(車両の姿勢情報を得るもの)などです。
人間が自身の状態と周りの景色を見れば、自分がどこに立っているのか分かり、どのように移動すれば目的地まで行けるのかが分かるように、自分の位置を知ることは自動運転においてとても重要な要素です。

決まった物を使ったりしなければいけない訳ではなく、状況から柔軟に判断していく必要があります。
知らないことは勉強しながら、課題を見つけては一つ一つ倒していく、そんなお仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
過去の経験が力になっていくことで、自身の成長を実感すること
学生時代に、こんなのいつ使うんだろうを思っていたことが意外なところで役に立ったりするもので、知識や技術だけではなく、時には物事に対する考え方なども役に立つことがあります。 

先程、私の仕事は課題を見つけては一つ一つ倒していくというものだとお話ししましたが、その中でも過去に解決したことを目の前にある課題に活用したらうまくいった経験が何度もあります。
前回苦戦したことを今回は素早くこなすことができた、最近新しく覚えたことが今回の役に立った、そういった小さな成長や成功体験をすることが仕事をする上での楽しみです。

まだまだ研修を終えて数か月の身なので、成果と言えるような経験はありません。今していることが先の大きな成功体験になることに希望を持ちながら、日々頑張っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 働く方々の雰囲気、声を挙げやすい環境
大学で行われた合同企業説明会において、やりたいことも決まらず手当たり次第に訪問していた中で出会ったことが、AZAPAエンジニアリングを初めて知ったきっかけでした。
各説明会の中では、運営の方々が複数いらっしゃったり、実際に働いている方がお話されることもありました。その方々同士が少し冗談を言い合ったり、笑顔があふれていたことが印象に残っています。直感で、ここで働けたら楽しそう!と感じました。
また、やってみたいことに手を挙げたら応援してくれる、という雰囲気がとても好きです。最終面接の中で社長からして頂いたお話の中でそう強く感じ、入社を決定しました。
 
これまでのキャリア 新卒入社

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

会社とのマッチングを大切にしてみてください。自分がこうありたいと思うことと、会社が求めている人物像などを照らし合わせることで、入りたい会社が絞られてくると思います。
私自身、入りたい業界ややりたいことがなかなか定まらず、どの会社もなんとなく良さそう!と思ってしまい、気づけば大量のエントリーが溜まり、管理に追われる日々でした。
就職活動を通して、徐々に「なんとなく」を潰し、自分の考えを固めていく、という意識を持つことが大切かなと思います。

AZAPAエンジニアリング株式会社の先輩社員

ボデーECU制御の機能評価業務

H.N
富山大学 工学部 知能情報工学科

運転支援システム「ITS Connect」の展開業務

J.K
岐阜大学 工学部 電気電子情報工学科

クルマの量産化に伴う関連部署との連携・指示

K.Y
名古屋工業大学 工学部 生命・物質工学科(現:生命・応用化学科)

エンジンECUシステム開発業務

S.Y
南山大学 情報理工学部 ソフトウェア工学科

制御モデルの設計変更、検査

K.Y
名古屋工業大学 工学部 生命・物質工学科(現:生命・応用化学科)

ガソリン車のエンジンECU開発

D.N
立命館大学 理工学部 数理科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる