AZAPAエンジニアリング株式会社アザパエンジニアリング

AZAPAエンジニアリング株式会社

ソフトウェア開発/モデルベース開発/自動車
業種 自動車
ソフトウェア/機械/輸送機器/情報処理
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

S.Y
【出身】名古屋大学  理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻 卒
【年収】400万円位
これが私の仕事 自社製品である自動運転モビリティ(パワースクーター)の開発
現在は製品化事業部のメンバーとして、自動運転モビリティ(パワースクーター)の開発に務めています。
これはもともと、免許を返納されたお年寄りの方々に移動手段として活用して頂こうと始めた地域活性化のプロジェクトです。
今年から開発がスタートし、自動運転や衝突防止機能を付けた試作機を制作中。年末年始あたりに納品が予定されています。
試作機が仕上がったら実証実験を行う予定で、愛知県内でも走らせてみたいと現在交渉中です。今の業務はプロジェクトマネジメントのようなもので、とてもやりがいを感じていますが、どちらかというと技術よりもパートナーとの調整業務が主になっているので、将来的にはもう少し技術寄りの業務も担えるようになりたいという想いがあります
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
まだ世に無い製品を自分達の手でイチから創り上げられること
今配属されている製品化事業部の立場からだと「まだ世に無い製品を自分達の手でイチから創り上げられること」だと思います!自らの経験をもとにお話しすると、「入社2年でこんなチャンスが巡ってくること」がこの会社に入ってよかったと思える点です。
日産ロケでの勤務経験も、パワースクーターのプロジェクトもそうですが、自動車業界未経験で入社した私に わずか2年でこのように大手企業や大きなプロジェクトの仕事を任せて頂けることを有難く思っています。
あとは、自分もそうですが AZAPAエンジニアリングには自動車業界に限らず、色々な経験を持った方が集まっています。社員皆さんのバックグラウンドが多様なので、話をしていて刺激を頂けることも多いです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自動車業界への強い興味とベンチャー企業という環境
私はもともと名古屋大学の研究室で天文学の研究をしていました。
30歳になった時、この先の将来設計を考え 研究者を辞めて企業に務めようと決意。
もともと興味があったモノづくり業界、中でも自動車業界に魅力を感じ 就職先を探していました。
面接を受けた当時はAZAPAエンジニアリングがまだ社員数が少なく、ベンチャー企業で拡大期という環境もあって、未経験ながら思い切って飛び込むことが出来ました。
 
これまでのキャリア 新卒入社

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

入社からどんな仕事を任せられるか。

AZAPAエンジニアリング株式会社の先輩社員

ボデーECU制御の機能評価業務

H.N
富山大学 工学部 知能情報工学科

運転支援システム「ITS Connect」の展開業務

J.K
岐阜大学 工学部 電気電子情報工学科

クルマの量産化に伴う関連部署との連携・指示

K.Y
名古屋工業大学 工学部 生命・物質工学科(現:生命・応用化学科)

エンジンECUシステム開発業務

S.Y
南山大学 情報理工学部 ソフトウェア工学科

制御モデルの設計変更、検査

K.Y
名古屋工業大学 工学部 生命・物質工学科(現:生命・応用化学科)

ガソリン車のエンジンECU開発

D.N
立命館大学 理工学部 数理科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる