AZAPAエンジニアリング株式会社アザパエンジニアリング

AZAPAエンジニアリング株式会社

ソフトウェア開発/モデルベース開発/自動車
業種 自動車
ソフトウェア/機械/輸送機器/情報処理
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

S.Y
【出身】南山大学  情報理工学部 ソフトウェア工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 エンジンECUシステム開発業務
ディーゼル車用のエンジンECU開発に携わっています。具体的には、トヨタ車やダイハツ車で搭載されているEFI(Electronic Fuel Injection)と言われる、電子制御燃料噴射装置の開発業務です。このなかでも私は、制御などのソフトウェア部分ではなく、ハード側の開発を担当しています。
具体的には、サプライヤーとの開発日程の調整や、エンジンやトランスミッションの開発を担当する関連部署に対して、自部署で開発しているソフトを入れ込んでもらうような調整業務を行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が手掛けたクルマが街中を走る姿を見たとき
やっぱり一番嬉しいのは、街中を走っているのを見た瞬間です。

例えば、私が携わったのは海外展開されているディーゼル車や、ガソリン車であれば今流行りのコンパクトカーなど。人気車種に携わった経験はとても誇らしく、嬉しい気持ちになります。自身の父親も自動車関係の仕事なので話が弾みますね(笑)。

もちろん、街中を走るようになるまでの苦労もあります。仕様ミスなどが起こったときには、不具合の原因特定を様々な関連部署へ連絡を取って情報収集し、改修を行っていきます。例えば、試作車を手直しに行ったり、ソフトの書き換えが発生したり、海外展開車種だと海外とのやりとりも…。正直しんどいなぁ…と思うこともありますが、その苦労の分、感じられるやりがいは大変大きなものです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 昔から憧れていた自動車に関わる仕事を最先端で出来ること
私の父親は自動車整備士をやっており、小さい頃から自動車を見る機会が多かったのです。カッコ良いなぁと思っていました。だから余計と、将来は自動車に関わりたいと強く思っていました。

大学ではプログラミングを専攻していたので、ハードからはもちろんですが、制御技術という昨今必要とされている技術をもって、自動車に対するあらゆる角度のアプローチが出来るのでは?と思っていました。

当社であれば、トヨタ自動車などの日本を代表する完成車メーカーとともに、最先端技術に携わることができると思ったことが決定打となりました。
 
これまでのキャリア 新卒入社

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は業界絞って就活をしてきました。自分を否定する訳ではありませんが、やはり色んな業界や会社の説明会などに積極的に参加した方が良いと思います。就職して思うことなのですが、実際の仕事ではひとつのことだけやっていても、全体を俯瞰して見て行ったり様々な視点を持っておかないと、出来ない部分があるなぁと感じることがあるからです。だからこそ、こういった就活の時には色んな分野の話や知識を聞いておくべきだと思います。

AZAPAエンジニアリング株式会社の先輩社員

ボデーECU制御の機能評価業務

H.N
富山大学 工学部 知能情報工学科

運転支援システム「ITS Connect」の展開業務

J.K
岐阜大学 工学部 電気電子情報工学科

クルマの量産化に伴う関連部署との連携・指示

K.Y
名古屋工業大学 工学部 生命・物質工学科(現:生命・応用化学科)

制御モデルの設計変更、検査

K.Y
名古屋工業大学 工学部 生命・物質工学科(現:生命・応用化学科)

ガソリン車のエンジンECU開発

D.N
立命館大学 理工学部 数理科学科

ディーゼル車エンジンの排気ガスを綺麗にする部品開発

Y.H
芝浦工業大学 デザイン工学部 デザイン工学科 エンジニアリングデザイン領域

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる