これが私の仕事 |
アクリルポリマーの生産技術を開発 アクリルポリマー製品の生産技術開発をしています。試験段階の数キログラムレベルから10トン以上の実製造レベルまで、製品品質を維持したままスケールアップすることが主な業務です。フラスコの中では問題なく合成できるポリマーも、いざ工場の巨大な設備で合成すると予想外の反応を起こし、上手く製品化できないことがあります。そんな時、私たち生産技術の担当者が撹拌・熱伝導といった工学的なアプローチや、試薬・原料の見直しなど様々な観点から検討を重ね、安定的に生産できる技術を確立していきます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
海外工場での製造プロセス検討を任され技術者として成長できた 入社2年目にシンガポールでのポリマー工場立ち上げプロジェクトに携わり、製造プロセスの検討を担当したことが最も印象に残っています。新工場の製造プロセスは、名古屋にあるポリマー工場をモデルにしましたが、生産性や投資費用のほか様々な現地特有の事情も考慮して慎重に検討する必要がありました。試運転ではトラブルもありましたが、それを乗り越えて無事に商業生産を開始できた時は感慨もひとしおでした。その後、製造担当としてシンガポールに赴任した際には、現地スタッフへの教育など多くの苦労がありましたが、新たな製品を立ち上げることもできました。生産技術と製造という2つの部門の立場から海外事業に携わることで大きく成長できたと感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
自分の裁量で仕事ができる社風に惹かれた 説明会や採用選考の中で、当社の自由な社風に魅力を感じ入社を決めました。上司に言われるがまま淡々と仕事をこなしていくのではなく、自分で考えて主体的に行動を起こしたいと考えていたので、自分の裁量で仕事を進められる雰囲気に強く惹かれました。実際、私が入社2年目で海外工場の立ち上げプロジェクトに携わったように、当社には年次に関わらず一人ひとりが自分なりに仕事を進めることのできる風土があると感じます。若いうちから責任ある仕事にチャレンジし成長したいと考える人にとって、当社は理想的な環境だと思います。 |
|
これまでのキャリア |
生産技術(2年)/製造(4年・海外勤務含む)/生産技術(1年・現職) |