東亞合成株式会社トウアゴウセイ

東亞合成株式会社

東証一部上場 【化学・研究開発・環境・エンジニアリング】
  • 株式公開
業種 化学
商社(化学製品)/プラント・エンジニアリング/その他製造
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

R&D総合センター基盤技術研究所
竹谷 伸幸(28歳)
【出身】工学研究科 物質工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 新材料を生み出すための技術を研究
現在、私は有機材料と無機材料を適切に複合化するための基礎研究を行っています。研究といっても実験室に閉じこもっているわけではなく、実験とほぼ同じ長さの時間をテーマ推進のための施策や構想を練ることに充てています。理論をもとに仮説を立て、トライアンドエラーを繰り返しながら、基礎的な技術を積み上げていくのが仕事です。当社では特色ある有機材料あるいは無機材料を多数扱っており、複合化の技術を応用することで、製品の更なる高付加価値化に繋がると考えています
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
幅広い産業分野にインパクトを与える研究
自分で立てた理論の筋道が実験により裏付けられたときは、素直に嬉しいですね。もちろん、想定していた実験結果が得られないことも多くあります。でも、そんな時のほうが研究者として知的好奇心を刺激されるのです。答えは必ずあるという信念の下、なぜ想定した結果が得られなかったのか、その原因をとことん追究していきます。
そして何より、自分の研究が社会を変えうる可能性を秘めていると感じることが、この仕事の醍醐味ではないでしょうか。新たな技術の確立によって、様々な産業分野に革命を起こし、私たちの生活をより豊かにしたい。この思いが、仕事の大きなモチベーションになっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社会をより豊かに、より快適にする仕事ができる
当社であれば、仕事を通じて多くの人たちの生活に貢献できると考え、入社を決めました。青臭いと思われるかも知れませんが、学生時代から、社会をより豊かに、より快適にする仕事がしたいと考えていました。各種産業素材から瞬間接着剤のような最終製品まで幅広く手がける当社であれば、自分の思いを形にすることができると感じたのです。現在取り組んでいる研究を通じて、学生時代からの夢を実現しようと邁進しています。
 
これまでのキャリア プラント設計(1年)/研究(3年・現職)

この仕事のポイント

職種系統 基礎研究
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まず、社会に出て自分が何をやりたいのか、一度頭の中を整理することが大切です。目的意識を明確に持つことを心がけましょう。次に、10年後、20年後の自分をイメージしてください。会社の中で、何をしているのか、何ができるのか、できる限り明確なイメージを思い描いてみてください。その上で就職活動に取り組むと、迷いがなくなると思います。

東亞合成株式会社の先輩社員

化学プラントの電気・計装設備をハードからソフトまで担当

技術生産本部エンジニアリングセンターエンジニアリンググループ
井爪朗
システム創生工学専攻 電気電子工学科

各種工業用接着剤の営業

大阪支店アクリル・機能化学品グループ
東恵一郎
法学部

無機製品の製造プロセス最適化を担当

名古屋工場第一製造ソーダ課
土方 弘憲
工学府 応用化学専攻

アロンアルフアのレベルアップ&エコ化へ

高岡工場製造部生産技術グループ
柴田 加奈子
国際環境工学研究科 環境システム専攻

機能性無機材料の研究を通じて、新たな産業素材を開発中

R&D総合センター応用研究所
橋本 真由子
材料科学研究科 物性科学専攻

水溶性ポリマーの新グレードを開発

R&D総合センター製品研究所
仲野 朋子
人間文化創成科学研究科 理学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる