これが私の仕事 |
アクリルポリマーの製造工程の改良を担当 アクリルポリマーの製造工程の改良・効率化が私の仕事です。高品質な製品を安全かつ安定的に生産するため、原料の見直しや製造設備の改善など、さまざまな角度から検討を加えています。安全性の確保を前提とし、品質の維持・向上と製造コスト削減の両立を目指して日々業務に取り組んでいます。反応に関する化学的な知識はもちろんのこと、製造設備に関する工学的な知識も求められるので、技術者としての幅を広げることができます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
製造プロセスを改善し、製品の品質向上に貢献 製造部門に異動して間もない頃、製品中の微細な異物についてお客様からご指摘を頂いたことがありました。製造設備内のフィルターの目を細かくすることで異物を取り除くことが可能ですが、これでは製造にかかる時間が大幅に増加し、必要な生産量を確保できません。フィルターメーカーの方に協力いただきながら、問題の原因を突き止め、製造ラインの大幅な変更なしに品質を改善した時、大きな達成感を得ることができました。私は、入社以来一貫してアクリルポリマー製品を扱ってきたので、これまでに研究や生産技術部門で得た知識が、こうした製造工程の改良の仕事の中でも大いに役立っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
社員が活きいきと主体的に働ける会社だと感じた 学生時代に研究していた有機合成の知識を活かせることに加え、一人ひとりの社員が活きいきと主体的に働ける会社だと感じたことが決め手です。きっかけは、採用サイトの「お互いの顔がよく見える社風」というフレーズに興味を持ったことでした。無味乾燥な組織の中で歯車の一つとして働くのは性に合わないと感じていたので、自分にぴったりな会社だと思ったのです。入社後、あの時の直感は間違っていなかったと確信しました。職場は長い時間を過ごす空間なので、どのような人たちがどのような雰囲気で働いているかというのは、会社選びの大きなポイントだと思います。 |
|
これまでのキャリア |
製品開発(3年)/生産技術(1年)/製造(3年・現職) |