日本コンピュータシステム株式会社ニッポンコンピュータシステム

日本コンピュータシステム株式会社

◆IT◆金融◆インフラ◆ERP◆IoT◆自社パッケージ◆
業種 ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/コンピュータ・通信機器・OA機器
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価40件~50件
  • 総合評価
  • 4.85 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.79

先輩社員にインタビュー

金融ソリューション部 第1グループ
Y・K (2018年入社)
【出身】東京工科大学  コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 保険業のシステム開発
現在、私は保険業(持株会社)向け資産運用リスク管理システムを開発するプロジェクトに参画しています。
その中で、システムの基盤となるプログラムの開発、プログラムが正常に動作するかどうかを確認するテストを日々行なっています。
普段リスク管理システムで用いる独特な専門用語などが飛び交っていますが、新しい業務知識を常に聞くことができ身につけて行くことができます。
開発とテストにおいて、大きなシステムの中の一部が機能を自身で開発をしていき、設計書通りの挙動をしているか、どういう場合にエラーとなるかを考えながらテストや製造を行なっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
システムの理解ができたと思えた時
私は学生時代にプログラミングの経験がありますが、現場で用いたツールや言語は
初めてで最初は苦労しました。
現在はプロジェクト内で使用するツールや言語の知識はまだまだ足りませんが使いこなせるようになりました。
使いこなせるようになった、一番の要因として、先輩方に質問しやすい環境で、わからないことには丁寧に教えていただけました。
知識が増えたことで徐々にできることが増えていき、作業を任されるようになりました。
また、システムの一部分を1人でプログラミングをした際、出来上がった時の達成感がとても嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 教育研修制度の充実と人の良さ
私は情報系の学部出身でプログラミングなどを学んでいたため、IT業界に絞り就職活動を行いました。
大手企業のインターンシップや説明会に参加した中で特にNCSの人事担当、先輩社員の対応や雰囲気が良く、ここで働きたいと思いました。
また、充実した教育研修制度が有り、自身のスキルや知識を伸ばせると思いました。
会社が提供してくれるeラーニングやセミナー、資格取得支援制度などを活用し
更に自分自身の市場価値を高めていきたいです。
 
これまでのキャリア 入社後、4月は社会人マナーやSQLの勉強、IT業界についての新人研修を受けました。
5、6月は当社で利用頻度の高いJava言語の研修を行いその後、7月から現場配属されて現在の保険業のシステム開発を担当しています。

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

周りを気にしすぎて、焦って様々な企業を受けるのはよくないです。
1社1社の個性を知っていき、自身に合う企業を選んでほしいです。

そのためには、友達や研究室の教授等にいろんな意見をもらいながら就職活動に挑んでください。
また、狭い視野で見てると入社後想像とギャップがあると思うので大きな視野で色々な業界、業種を見てください。

日本コンピュータシステム株式会社の先輩社員

多くの人の生活を支えるシステムを作っています

社会インフラソリューション部 第1グループ
A・S (2018年入社)
静岡大学大学院 総合科学技術研究科 理学専攻

設計、開発、テストまでを一通り実施し、各作業の責任感を感じた

SPソリューション部 第1開発グループ
H・S (2018年入社)
東京電機大学 工学部 情報通信工学科

システムの構築

エンタープライズソリューション部 Webグループ
H・K (2018年入社)
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科

通信プロトコルの解析

社会インフラソリューション部 第1グループ
N・T (2018年入社)
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科

地図ソリューション

SPソリューション部 第2開発グループ
U・Y (2016年入社)
東京情報大学 総合情報学部 情報システム学科

日々学習

SPソリューション部 第2開発グループ
K・Y (2018年入社)
駒澤大学 文学部 英米文学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる